新着記事

2012年09月30日

転移性乳癌の治療におけるアントラサイクリンは依然として有用   ──単施設調査と多施設アンケート結果より

◆転移性乳癌の治療におけるアントラサイクリンは依然として有用
  ──単施設調査と多施設アンケート結果より
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_7


◆mTOR阻害剤は内分泌治療抵抗性乳癌の治療アルゴリズムを変える可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_8


◆術後に内分泌療法のみを受けた乳癌における遠隔再発の予測因子は
  PgR陰性、高度脈管侵襲、Ki-67値30%以上
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_9


◆乳癌原発巣と初回再発巣のバイオマーカー変化、予後は変わらず?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_10


◆若年性乳癌の予後不良の原因はホルモン療法感受性の低下と関連する可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_11


◆国際フェーズ3試験の統合解析でデノスマブとゾレドロン酸の
  顎骨壊死の頻度は少なく、3割以上が8カ月で消失
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_12


◆セレコキシブ併用投与はカペシタビンによる手足症候群を軽減
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_13


◆40代までの出産・授乳経験の有無が乳腺濃度に影響を与える
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_14


◆Luminal A乳癌で化学療法の上乗せ効果が見込めるKi-67の
  最適なカットオフ値は20〜25%
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_15


◆HDAC阻害薬panobinostatの標的の1つはAI耐性乳癌で亢進しているNF-κB
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_16


◆乳腺粘液癌はサブタイプに応じた治療戦略の検討が必要
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_17


◆術前化学療法後の乳房温存療法施行例における乳房内再発リスク因子は
  残存腫瘍2.0cm以上・ER陰性・タキサン単独療法
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_18


◆術前/術後化学療法後のトリプルネガティブ乳癌に対するS-1の12カ月追加治療は
  実施可能──SBCCSG-14試験の中間解析より
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_19


◆全脳照射後の乳癌脳転移に対する放射線再照射は
  緩和治療として安全かつ有効である可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_20


◆補助療法がホルモン療法のみのER陽性・HER2陰性例では、核HER4陽性が
  予後良好因子となる可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_21


◆術前化学療法の効果判定は三方向から測定するエコー像が有用
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_22


◆リンパ節転移、脈管侵襲陽性はNAC後乳房温存術施行例の局所再発因子
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_23


◆術前化学療法前の造影MRIで単発腫瘤型や腫瘍辺縁での
  薄く均一な造影効果が得られればpCR率が高い
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_24


◆Life threateningなステージIV Luminal乳癌への初回化学療法で
  病勢制御可能になれば維持内分泌療法は約22カ月施行可能
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_25


◆第20回日本乳癌学会学術集会会長の西村令喜氏に聞く
乳癌はバイオロジーに立脚した治療を提供する時代へ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_162598_151571_26
posted by Mark at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がんの学会・研究情報

日本癌治療学会 http://jsco.umin.ac.jp/index-j.html
がんの学会・研究情報 日本放射線腫瘍学会 http://www.jastro.jp/
がんの学会・研究情報 JCOG(Japan Clinical Oncology Group)
日本臨床腫瘍研究グループ http://www.jcog.jp/index.htm
posted by Mark at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がん治療情報

NPO法人 東京地域チーム医療推進協議会 http://www.teamnet.or.jp/
がん治療情報 国立がんセンターがん対策情報センター http://ganjoho.ncc.go.jp/top.html
がん治療情報 がん情報サイト http://cancerinfo.tri-kobe.org/
がん治療情報 海外癌医療情報リファレンス http://www.cancerit.jp
がん治療情報 癌研究会ホームページ http://www.jfcr.or.jp
posted by Mark at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

第15回がん対策推進協議会資料

第15回がん対策推進協議会資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000wxts.html
第13回 新型インフルエンザ専門家会議の開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000wrrb.html

【統計情報】
平成20年度健康保険事業年報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/kenpo_nenpou20.html

posted by Mark at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

Shop products that support working women with cancer at Beauty.com!

Shop products that support working women with cancer at Beauty.com! (text 757)

Shop products that support working women with cancer at Beauty.com!

Spend $30 on bareMinerals and get a free 10 day supply of Fairly Light MATTE Medium Beige Foundation at Beauty.com. While supplies last.

Spend $30 on bareMinerals and get a free 10 day supply of MATTE Medium Beige Foundation at Beauty.com. While supplies last.

Get the Urban Decay Big Fatty Double Hitter, Regular & Waterproof Mascara ($40 Value!) for only $29 at Beauty.com! While supplies last. )

Get the Urban Decay Big Fatty Double Hitter, Regular & Waterproof Mascara ($40 Value!) for only $29 at Beauty.com! While supplies last.

Get a free Peter Som designed bag filled w/ samples (over $155 value) with your $100 Beauty.com order! While supplies last.

Get a free Fitness set, including water bottle and samples with any $40 Lab Series purchase at Beauty.com. While supplies last.

Buy $30 of tarte products and get a free travel sized Lights Camera Lashes Mascara ($10 value) at Beauty.com. While supplies last.

Buy $30 of tarte products and get a free travel sized Lights Camera Lashes Mascara ($10 value) at Beauty.com. While supplies last.

Spend $40 on Ojon product and receive a free travel sized Restorative Hair Treatment Spray ($9 value!) at Beauty.com. While supplies last.

Spend $40 on Ojon product and receive a free travel sized Restorative Hair Treatment Spray ($9 value!) at Beauty.com. While supplies last.

Beauty.com Sale

Get up to 50% off beauty favorites at Beauty.com. While supplies last.

$10 off $60 at Beauty.com! Offer ends 12.31.2010.

$10 off $60 at Beauty.com!


Beauty.com


Beauty.com



posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

従来の抗がん剤とどう違うのか。知っておきたい「抗体医薬品」のこと

従来の抗がん剤とどう違うのか。知っておきたい「抗体医薬品」のこと
http://web.diamond.jp/rd/m809559

協和発酵バイオの「オルニチン」が今だけお試し価格 500円!送料無料!
http://web.diamond.jp/rd/m809566
posted by Mark at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

日本で毎年、新たに60万人が罹患。あなたも「がん」と無縁ではありません

日本で毎年、新たに60万人が罹患。あなたも「がん」と無縁ではありません
http://web.diamond.jp/rd/m797436

協和発酵バイオの「オルニチン」が今だけお試し価格 500円!送料無料!
http://web.diamond.jp/rd/m797443
posted by Mark at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

末期がん等の方への要介護認定等における留意事項について

末期がん等の方への要介護認定等における留意事項について
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/index_nintei.html
歯科医師臨床研修制度に用いられる用語
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/shikarinsyo/gaiyou/yougo.html
平成22年度診療報酬改定について(更新)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/index.html
じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の
撮像表示条件について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/16.html
指導医講習会等の開催情報(更新)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/sidoui/index.html
posted by Mark at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

平成22年度の献血の推進に関する計画

平成22年度の献血の推進に関する計画
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/4k.html


平成23年度がん対策に向けた提案書〜みんなで作るがん政策〜
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/s0409-3.html
posted by Mark at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

化学療法時に注意すべき精神症状と対策


◆化学療法時に注意すべき精神症状と対策
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_64237_25063_2


◆がん患者の口腔ケア
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_64237_25063_3


◆ドナー肝由来活性化NK細胞療法に肝移植後の肝癌再発抑制の可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_64237_25063_5


◆ベバシズマブの化学療法併用かつメインテナンス療法が進行卵巣癌に有効
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_64237_25063_6
posted by Mark at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

第12回がん対策推進協議会資料

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/s0311-8.html

第12回がん対策推進協議会議事次第

日時:平成22年3月11日(木)
13:00〜16:00

場所:三田共用会議所1階講堂
【健康局長挨拶】
【報告事項】

1 平成22年度がん対策予算等について

2 平成22年度がん予算に向けた提案書への対応等について

3 がん対策推進基本計画の進捗状況について

4 第6回がん診療連携拠点病院に関する指定検討会等について

5 がん検診50%推進に向けた取組について

6 がん登録の推進に関する提言について

7 がん対策推進計画を推進するための都道府県の主な取組の進捗状況について

8 国立がんセンター独立行政法人化について
【協議事項】

1 平成23年度がん対策に向けた提案書(案)について

2 がん対策推進基本計画の中間報告(案)について
【資料】

座席表(PDF:25KB)

正誤表(PDF:121KB)
資料1−1

平成22年度がん対策関係予算案(PDF:52KB)
資料1−2

厚生労働省におけるがん対策関係予算案(PDF:264KB)
資料1−3

平成22年度第3次対がん総合戦略研究事業のスケジュール等(PDF:125KB)
資料1−4

平成22年度がんに関する診療報酬改定の概要(PDF:413KB)
資料1−5

文部科学省におけるがん対策関係予算案(PDF:145KB)
資料1−6

経済産業省におけるがん対策関係予算案(PDF:73KB)
資料2

平成22年度がん予算に向けた提案書への対応状況(PDF:347KB)
資料3−1

がん対策推進基本計画に掲げる主な目標に対する進捗状況(PDF:42KB)
資料3−2

がんに関する統計(平成22年1月27日現在)(PDF:35KB)
資料3−3

緩和ケア研修会修了証書の交付枚数(平成22年2月28日現在)(PDF:68KB)
資料3−4

「がん医療における相談支援及び情報提供」に関する報告(PDF:905KB)
資料4

第6回がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会の概要(PDF:74KB)
資料5−1

がん検診50%推進に向けた取組(PDF:200KB)
資料5−2

韓国のがん検診の現状報告(PDF:449KB)
資料6−1

がん登録の推進に関する提言(PDF:50KB)
資料6−2

地域がん登録の実施状況(PDF:40KB)
資料6−3

韓国のがん登録の現状(PDF:373KB)
資料6−4

米国のがん登録の現状(PDF:395KB)
資料7

がん対策推進計画を推進するための都道府県の主な取組の報告状況(PDF:91KB)
資料8

国立がんセンター独立行政法人化について(PDF:267KB)
資料9−1

平成23年度がん対策に向けた提案書(案)第1部(要旨)
(1〜20ページ(PDF:571KB)、 21〜40ページ(PDF:515KB)、 全体版(PDF:1,082KB)
資料9−2

平成23年度がん対策に向けた提案書(案)第2部(施策提案シート)
(1〜20ページ(PDF:661KB)、 21〜40ページ(PDF:604KB)、 41〜60ページ(PDF:622KB)、
61〜80ページ(PDF:614KB)、 81〜100ページ(PDF:959KB)、 101〜110ページ(PDF:479KB)、
全体版(PDF:3,919KB))
資料9−3

平成23年度がん対策に向けた提案書(案)第3部(アンケート抜粋)(PDF:674KB)
資料9−4

平成23年度がん対策に向けた提案書(案)第4部(意見シート抜粋)(PDF:391KB)
資料10−1

がん対策推進基本計画中間報告書(案)
(1〜9ページ(PDF:340KB)、 10〜185ページ(PDF:437KB)、 19〜25ページ(PDF:360KB)、
26〜35ページ(PDF:296KB)、 全体版(PDF:1,421KB)
資料10−2

がん対策推進基本計画中間報告骨子(案)のための整理表(PDF:858KB)
資料10−3

がん対策推進基本計画の中間報告・見直しスケジュール(PDF:55KB)
参考資料1

米国におけるマンモグラフィーに係る勧告への対応(PDF:44KB)
参考資料2

子宮頸がん予防ワクチンに係る情報提供(PDF:92KB)
参考資料3

平成22年度がん対策予算に向けた提案書(PDF:225KB)
参考資料4

がん領域における診療報酬改定に関する要望書(PDF:499KB)
参考資料5

受動喫煙防止対策について(平成22年2月25日付健発0225第2号健康局長通知)(PDF:485KB)
参考資料6

がん対策推進基本計画(PDF:1,176KB)

患者関係委員提出資料(PDF:101KB)

天野委員提出資料(PDF:48KB)

埴岡委員提出資料(PDF:1,498KB)

廣橋委員提出資料
(1〜7ページ(PDF:536KB)、 8〜15ページ(PDF:315KB)、
16〜22ページ(PDF:310KB)、 全体版(PDF:1,154KB)

中川委員提出資料(PDF:722KB)
平成23年度 がん対策に向けた提案書〜みんなで作るがん政策〜

第1部 提案書
( 1〜16ページ(PDF:617KB)、 17〜34ページ(PDF:1,770KB)、 35〜51ページ(PDF:807KB)、
51〜67ページ(PDF:541KB)、 68〜84ページ(PDF:620KB)、 85〜101ページ(PDF:1,233KB)、
102〜118ページ(PDF:832KB)、 119〜135ページ(PDF:470KB)、 136〜152ページ(PDF:550KB)、
153〜169ページ(PDF:469KB)、 170〜186ページ(PDF:468KB)、 187〜204ページ(PDF:463KB)、
205〜221ページ(PDF:476KB)、 222〜238ページ(PDF:684KB)、 239〜255ページ(PDF:1,263KB)、
256〜272ページ(PDF:981KB)、 273〜289ページ(PDF:494KB)、 290〜306ページ(PDF:391KB)、
307〜323ページ(PDF:469KB)、 324〜340ページ(PDF:399KB)、 341〜357ページ(PDF:627KB)、
380〜396ページ(PDF:866KB)、 全体版(PDF:5,499KB))

第2部 施策提案シート(PDF:1,236KB)

第3部 都道府県がん対策推進協議会等委員/がん対策担当者 アンケート回答集
( 1〜4ページ(PDF:934KB)、 5〜8ページ(PDF:390KB)、 9〜12ページ(PDF:465KB)、
13〜14ページ(PDF:971KB)、 15〜16ページ(PDF:751KB)、 17〜31ページ(PDF:781KB)、
32〜48ページ(PDF:769KB)、 49〜65ページ(PDF:792KB)、 66〜72ページ(PDF:790KB)、
73〜89ページ(PDF:781KB)、 90〜106ページ(PDF:790KB)、 107〜123ページ(PDF:800KB)、
124〜140ページ(PDF:805KB)、 141〜157ページ(PDF:805KB)、 158〜174ページ(PDF:799KB)、
175〜191ページ(PDF:825KB)、 192〜208ページ(PDF:820KB)、 209〜225ページ(PDF:816KB)、
226〜242ページ(PDF:807KB)、 243〜259ページ(PDF:798KB)、 260〜276ページ(PDF:964KB)、
全体版(PDF:3,041KB))

第4部 がん対策に関するタウンミーティング 意見シート集計結果
(1〜12ページ(PDF:927KB)、 13〜25ページ(PDF:779KB)、 26〜38ページ(PDF:756KB)、
39〜41ページ(PDF:765KB)、 42〜54ページ(PDF:776KB)、 55〜67ページ(PDF:776KB)、
68〜80ページ(PDF:786KB)、 81〜93ページ(PDF:756KB)、 94〜106ページ(PDF:751KB)、
107〜119ページ(PDF:891KB)、 全体版(PDF:1,751KB))

照会先 健康局総務課がん対策推進室

末 政(内線2946)
posted by Mark at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

アステラスが米有力抗がん剤ベンチャーのOSI社を敵対的買収へ(2010.3.02)

・アステラスが米有力抗がん剤ベンチャーのOSI社を敵対的買収へ(2010.3.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/osi.html

・アジアにおけるがん治療の向上目指すACRG社が誕生(2010.3.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/acrg.html

・ベバシズマブの化学療法併用かつメインテナンス療法が進行卵巣がんに有効
 (2010.2.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1265.html

・がん性疼痛治療剤KW-2246が申請(2010.2.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kw2246.html

・XELOX療法による早期大腸がんの術後補助療法に欧州CHMPが肯定的見解
 (2010.2.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xeloxchmp.html

・転移性乳がんに対するラパチニブの適応拡大、進行性腎細胞がんに対する
 パゾパニブの承認にCHMPが肯定的見解(2010.2.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/chmp_4.html

・ドナー肝由来活性化NK細胞療法に肝移植後の肝がん再発抑制の可能性
 (2010.2.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nk_1.html

・カペシタビンまたは5-FUとシスプラチンの化学療法にベバシズマブを加えても
 胃がんでは全生存期間延長せず(2010.2.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5fu_3.html

・第二の抗EGFR抗体パニツムマブが部会を通過(2010.2.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr_12.html

・進行大腸がんに対するペプチドワクチン療法、フェーズ2臨床試験開始へ
 (2010.2.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_44.html

posted by Mark at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

腹膜播種を伴う胃がんにS-1とパクリタキセルの経静脈・腹腔内併用療法は  高効果(2010.2.23)

・腹膜播種を伴う胃がんにS-1とパクリタキセルの経静脈・腹腔内併用療法は
 高効果(2010.2.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_38.html

・リンパ節転移陽性食道がんの導入化学療法としてmDCF療法が有効(2010.2.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdcf_2.html

・タモキシフェンとパロキセチンの併用は乳がん死亡リスクを高める
 (2010.2.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1264.html

・ALDH陽性のがん細胞を有する膵臓腺がん患者は生存期間が短い(2010.2.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/aldh.html

・FCR療法がCLL対象に米国でも認可(2010.2.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fcrcll.html

・頭頸部がんを対象としたREOLYSINのフェーズ3試験が英国で実施許可
 (2010.2.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/reolysin3.html

・日本人の腹部がん手術患者のVTE予防にエノキサバリンが有効であることが
 報告(2010.2.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vte.html

・味の素が2011年に血中アミノ酸濃度測定でがんをスクリーニングする事業を
 開始へ(2010.2.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2011.html

・厚労省がん対策推進協議会WGが3月1日に公開会議を開催
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/wg31.html

・AIGエジソン生命が「クリック募金」で子宮頸がん啓発活動を支援
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/100112_ak01.html
posted by Mark at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エベロリムスの膵内分泌腫瘍、ニロチニブの初発CMLへの適応拡大申請が  今年実施へ(2010.2.16)

・エベロリムスの膵内分泌腫瘍、ニロチニブの初発CMLへの適応拡大申請が
 今年実施へ(2010.2.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml_14.html

・非小細胞肺がんの5年無再発生存率と特定経路の活性化の間に関連あり
 (2010.2.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5_8.html

・進行性前立腺がんのフェーズ3試験でdenosumabのゾレドロン酸に対する
 優越性を証明(2010.2.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3denosumab.html

・進行黒色腫を対象に経口タキサン系抗がん剤tesetaxelのフェーズ2試験が開始
 (2010.2.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tesetaxel2.html


●ニュースの記事一覧は、 ↓ こちら
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/


【 インフォメーション 】―――――――――――――――――――――■□

・2月21日東京にて「メディカルタウンの再生力」開催
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/100120ak01.html

・【書籍紹介】がんになっても笑っていきるヒント
 「最近、あなた 笑えてますか」
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/post_1219.html
posted by Mark at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

パゾパニブの腎細胞がんに対する進行抑制効果、JCOに発表(2010.2.09)

・パゾパニブの腎細胞がんに対する進行抑制効果、JCOに発表(2010.2.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/jco.html

・ゲムシタビンが乳がんに適応拡大(2010.2.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1263.html

・異常なムチン糖鎖を認識する抗体ががん患者の血中に存在(2010.2.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1262.html

・活発化するデジタルブレストトモシンセシスの開発(2010.2.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1261.html

・抗EGFR抗体の効果に関連する遺伝子変異検査薬が4月にも発売(2010.2.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr4.html

・中外が新規抗がん剤2剤を国内臨床入り、トラスツズマブの胃がんへの申請は
 上半期に(2010.2.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_43.html

・米NCCN、悪性胸膜中皮腫の診療ガイドラインを発表(2010.2.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nccn_4.html

・FDA、ホルモン受容体陽性でHER2陽性の閉経後進行乳がんにラパチニブを承認
 (2010.2.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fdaher2.html

・エーザイ、3月にエリブリンを乳がん対象に日米欧同時申請へ(2010.2.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_61.html

・武田が欧州で非転移性骨肉腫治療剤ミファムルチドの販売開始(2010.2.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1260.html


posted by Mark at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

・ゲムシタビンが乳がんに適応拡大へ(2010.2.02)

・ゲムシタビンが乳がんに適応拡大へ(2010.2.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1257.html

・運動習慣が前立腺がん治療後の尿失禁を防ぐ(2010.2.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1255.html

・申請準備中のがん性突発痛治療薬で協和発酵キリンと久光製薬が提携(2010.2.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1258.html

・転移性黒色腫に対するがん治療ワクチンAllovectin-7のフェーズ3試験で登録終了
 (2010.2.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/allovectin73.html

・早期肺がん診断後の禁煙でも死亡・再発のリスクが低下(2010.2.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1259.html

・血中ビタミンD濃度が高いほど大腸がんリスクが低い(2010.2.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/d_4.html

・「NCCNガイドライン」の日本語版が公開、第1弾は大腸がん(2010.2.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/100201ks_01.html

・がん性突出痛は患者の生活に大きな影響を与える(2010.2.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1256.html

・35歳以上の子宮頸がん検診にHPV検査が有益(2010.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1253.html

・トラスツズマブがHER2強発現胃がんを対象に欧州で認可(2010.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_29.html

・KRAS野生型大腸がんで、パニツムマブにセカンドライン治療FOLFIRIへの上乗せ効果
 【ASCO GI】(2010.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/krasfolfiriasco_gi.html

・XELOX療法は高齢者でも3期大腸がんの術後補助療法として有用【ASCO GI】
(2010.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xelox3asco_gi.html

・大腸がん予防にポリアミンが重要な役割を果たす可能性【ASCO GI】(2010.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_gi_4.html

・切除不能な進行肝がんに放射線塞栓療法が有効【ASCO GI】(2010.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_gi_3.html

・転移性大腸がんにSIRBレジメンが有効な可能性、国内フェーズ2試験で明らかに
 【ASCO GI】(2010.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sirb2asco_gi.html

・KRAS変異ない大腸がん患者に対するパニツムマブとFOLFOXの併用療法に全生存期間
の延長傾向【ASCO GI】(2010.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/krasfolfoxasco_gi.html

・早期前立腺がん治療で3年後の性機能が最も低いのはアンドロゲン遮断療法
(2010.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_60.html

・CHMPが難治性慢性リンパ性白血病の治療薬オファツムマブに肯定的意見(2010.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/chmp_3.html

・大塚製薬が膵がんなどで開発中のがんワクチンの国内サブライセンスを獲得
 (2010.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1252.html

・局所進行膵がんにセツキシマブ・ゲムシタビン・オキサリプラチンの併用が有効
 【ASCO GI】(2010.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_gi_2.html

・進行がんに対するTACE後ソラフェニブ投与は早期からの長期間投与が重要
 【ASCO GI】(2010.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/taceasco_gi.html

・進行膵内分泌腫瘍にスニチニブ連日の投与が効果【ASCO GI】(2010.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_gi_1.html
posted by Mark at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

3cm以内の食道浸潤胃癌に、開胸開腹手術は勧められない【ASCO GI】(2010.1.26)

・3cm以内の食道浸潤胃癌に、開胸開腹手術は勧められない【ASCO GI】(2010.1.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3cmasco_gi.html

・進行胃がんに対するSOXレジメンのOS中央値は16カ月超【ASCO GI】(2010.1.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/soxos16asco_gi.html

・CD44の遺伝子多型が胃がん早期再発のマーカーになる可能性【ASCO GI】
 (2010.1.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd44asco_gi.html

・HER2陽性進行胃がんへのトラスツズマブ追加投与はQOLを損なわない【ASCO GI】
 (2010.1.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2qolasco_gi.html

・早期胃がんに対するセンチネルリンパ節生検の有効性が確認【ASCO GI】
 (2010.1.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_gi.html

・ASCO、遺伝子検査に関する新勧告を7年ぶりに発表(2010.1.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco7.html

・抗EGFR抗体投与前のKRAS遺伝子変異検査が今年4月に保険適用へ(2010.1.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/_egfr.html

・AstraZeneca社とDako社が抗がん剤治療効果予測検査の共同開発契約を締結
 (2010.1.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/astrazenecadako.html

・センチネルリンパ節生検が今年4月に保険適用へ(2010.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/4_9.html

・エベロリムスが進行腎がんを対象に認可(2010.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1251.html

・抗がん剤による遅発性悪心にも有効な制吐剤パロノセトロンが承認(2010.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1250.html

・乳がん手術後の理学療法はリンパ浮腫のリスクを下げる(2010.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1249.html

・転移もつ骨・軟部腫瘍を対象とするMK-8669のフェーズ2試験で被験者を公募
 (2010.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mk86692.html

・皮膚T細胞リンパ腫治療薬Forodesineのフェーズ2試験で目標登録患者数を達成
 (2010.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tforodesine2.html

・B細胞性慢性リンパ性白血病対象にバフェチニブのフェーズ2開始へ(2010.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b2_1.html

posted by Mark at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

ALK遺伝子変異のある非小細胞肺がんにALK阻害剤が奏効 (2010.1.18)

・ALK遺伝子変異のある非小細胞肺がんにALK阻害剤が奏効 (2010.1.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/alkalk.html

・大豆食品の摂取で乳がんサバイバーの死亡と再発が減少 (2010.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1248.html

・NCCNの低悪性度非ホジキンリンパ腫のガイドラインにベンダムスチンと
 リツキシマブの併用が追加 (2010.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nccn_3.html

・乳がんの遺伝子検査、Oncotype DXが治療法決定に大きく関与 (2010.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncotype_dx_2.html

・前立腺がん対象にCabazitaxelの米国での段階的申請が開始 (2010.1.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cabazitaxel.html

●ニュースの記事一覧は、 ↓ こちら
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/


・AIGエジソン生命が「クリック募金」で子宮頸がん啓発活動を支援
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/100112_ak01.html

・1月22日東京にて「もっと知ってほしい『胃がん』のこと」開催
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/info_1215.html

posted by Mark at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

米国で多発性骨髄腫治療薬ベルケイドの添付文書に生存改善データが追加  (2010.01.08)

・米国で多発性骨髄腫治療薬ベルケイドの添付文書に生存改善データが追加
 (2010.01.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1246.html

・XELOX療法を欧州で早期大腸がんの術後アジュバントとして適応拡大申請
 (2010.01.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xelox_9.html

・協和発酵キリンが次世代RNA干渉開発企業とがん領域で提携 (2010.01.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/rna.html

・トラスツズマブが欧州でHER2陽性胃がん対象に認可推薦を取得 (2010.01.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_28.html

・アフラックが難病の子どもと家族を支援、1泊1000円の宿泊施設大阪にオープン
 (2009.12.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/11000.html

posted by Mark at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラスツズマブはアントラサイクリン系抗がん剤との併用でも高い臨床効果  (2009.12.22)

・トラスツズマブはアントラサイクリン系抗がん剤との併用でも高い臨床効果
 (2009.12.22)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1245.html

・HER2陽性転移性乳がんに対し、ラパチニブとトラスツズマブ併用はラパチ
 ニブ単剤を上回る生存改善効果 (2009.12.21)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_27.html

・HER2陽性乳がんの術後化学療法ではトラスツズマブの追加が有効
 (2009.12.21)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_26.html

・アロマターゼ阻害剤による関節痛で治療中止した後もレトロゾールへの
 スイッチでQOLが改善 (2009.12.21)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/qol_8.html

・ベバシズマブと化学療法の一次治療でHER2陰性乳がんの無増悪生存期間
 と奏効率が改善(2009.12.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_25.html

・早期乳がんに対する術後補助AIの効果は副作用と関係なし (2009.12.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ai_1.html

・ベバシズマブの化学療法への追加が転移性乳がんの無増悪生存期間を延長、
 3つのフェーズ3試験のサブ解析 (2009.12.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/33.html

・乳がんハイリスク女性に対するスクリーニング、マンモ+超音波検査+MRIで
 検出率上昇 (2009.12.16)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mri_2.html
posted by Mark at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

初期治療後の癌患者をフォローする上での具体的な注意点

Vol.2 胃・大腸癌 − パスを使えばフォローも容易
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58838_90838_8
Vol.3 乳癌 − 長期のホルモン療法も担う
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58838_90838_9
Vol.4 前立腺癌 − 非専門医の頼れるマーカーPSA
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58838_90838_10
Vol.5 肺癌 − 脳転移や骨転移を見逃さない
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58838_90838_11
Vol.6 肝癌 − 肝機能維持を第一に
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58838_90838_12

posted by Mark at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

親のがんについて ◆

・誰に質問したらいいですか?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_05.html

・親の気持ち
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_06.html

・家族の変化
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_07.html

・自分自身のケア
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_08.html

・概略―この冊子は誰のためのものか
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_01.html

・自分の親ががんであると知ったとき
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_02.html

・がんについて知ろう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_03.html

・がんの治療
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/05_04.html



posted by Mark at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

乳がん百科、12月1日にリニューアルオープン

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/121.html

・12月13日東京にて「もっと知ってほしい『泌尿器のがん』のこと」開催
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/1213.html

・12月5日東京にて無料「乳がん相談会」開催
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/125_1.html

posted by Mark at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がんの不安1位は「治療費」、「死」を上回る−35歳対象アンケートから−  (2009.11.27)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/135.html

・6種類の血漿中アミノ酸濃度測定で肺がんスクリーニングが可能 (2009.11.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/6.html

・治療歴有する膠芽細胞腫への「アバスチン」承認申請が欧州で却下
 (2009.11.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1238.html

・非小細胞肺がんに対するセツキシマブと化学療法の併用に
  欧CHMPが否定的な見解(2009.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/chmp_2.html

・エリスロポエチン、がん性貧血への適応拡大を申請(2009.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1236.html

・マルチキナーゼ阻害剤linifanibが国内フェーズ1試験で有望な結果(2009.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/linifanib1.html

・新規エポチロンsagopiloneの国内フェーズ1試験結果が発表(2009.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sagopilone1.html

・抗DR5抗体conatumumabが国内フェーズ1試験で有望な結果(2009.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dr5conatumumab1.html

・ベバシズマブが適応拡大申請、進行乳がん患者の第一選択として他の化学療
 法剤との併用求める(2009.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1237.html
posted by Mark at 03:20| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

サーバイビンに対するアンチセンス医薬の国内フェーズ1試験で安全性を確認  (2009.11.24)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_32.html

・METとVEGFR2の阻害剤Foretinibが固形がんに有効な可能性 (2009.11.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/metvegfr2foretinib.html

・進行胃がんにS-1+シスプラチンにソラフェニブの併用で強い副作用
 (2009.11.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_37.html

・マンモグラフィ検診は50歳以上の女性に、米国の新ガイドライン (2009.11.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/50.html

・肺がん手術前のCOPD合併は術後合併症の予測因子 (2009.11.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/copd.html

・EGFR-TKI治療中の間質性肺疾患の出現率は患者選択で変わる可能性
 (2009.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfrtki.html

・高齢者の局所進行非小細胞肺がんに対する化学放射線療法の意義を検討
 (2009.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2009_4.html

・「肺年齢」は高齢者肺がんでも有用な指標に (2009.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2009_3.html

・エルロチニブによる治療の継続に重要な皮疹対策を検討 (2009.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2009_2.html

・非小細胞肺がんのセカンドライン、サードラインの治療としてドセタキセル
 とS-1の併用は有望 (2009.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s12009.html

・アジア人1200人以上の進行非小細胞肺がん患者でエルロチニブの安全性と有
 効性を確認 (2009.11.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1200.html

posted by Mark at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

がん診療連携拠点病院における院内がん登録、全国集計結果を初公表  (2009.11.16)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1235.html

・日本でも肺がん患者の標的遺伝子解析ネットワーク構築を望む声
 (2009.11.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1234.html

・PSA値は副甲状腺ホルモンでも上昇 (2009.11.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/psa_11.html

・“濃い乳房”は乳がんの再発リスクが高い (2009.11.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1233.html

・大腸がん・前立腺がんなどの早期診断・効果判定にがんマーカー「ブラディ
 オン」が有効 (2009.11.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1232.html

・イマチニブ抵抗性でT315I変異陽性の慢性骨髄性白血病治療薬「Omapro」の
 審査開始 (2009.11.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/t315iomapro.html

・超高齢者の大腸内視鏡検査前処置は経腸栄養を用いても良好 (2009.11.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1231.html

・レナリドミドが骨髄異形成に伴う貧血対象で申請 (2009.11.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1230.html

・小切開なしで直腸がんを腹腔鏡下に切除 (2009.11.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1227.html

・リンパ節に転移した乳がんの半分は、もとの乳がんと異なる性質に変異
 (2009.11.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1224.html

・オキサリプラチンの進行・再発胃がん対象フェーズ3試験が開始へ
 (2009.11.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_58.html

posted by Mark at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

進行がんを生きる患者を支える

・家族や友人との話し合い
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_24.html
・家族や友人との話し合い−進行がんを生きている患者との話し合い
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_25.html
・家族や友人との話し合い−つらい話題を切り出す
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_26.html
・家族や友人との話し合い−小児および10代の子どもたちとの話し合い
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_27.html

posted by Mark at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

・エーザイの抗がん剤が乳がん対象フェーズ3試験で有効性確認、年度内申請へ  (2009.11.02)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_57.html

・抗CCR4抗体「KW-0761」は血液がん対象に2011年に申請へ (2009.11.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ccr4kw07612011.html

・再発膠芽腫を対象にベバシズマブのフェーズ2が開始 (2009.11.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_42.html

・抗CD20のオファツズマブが難治性白血病対象に米国で迅速承認 (2009.11.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd20.html

・経口血管新生阻害剤の国内フェーズ1開始、腎細胞がんを念頭に開発
 (2009.11.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_31.html

・トラスツズマブ後継の乳がん対象国内フェーズ1が開始 (2009.10.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_30.html

・FOLFOX後の末梢神経障害、評価方法によって結果が不一致 (2009.10.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfox_4.html

・エベロリムスによる進行胃がんの二次・三次治療で長い生存期間を示す
 (2009.10.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1215.html

・S-1とベバシズマブの併用が高齢者の進行・再発大腸がんの治療選択肢とな
 る可能性 (2009.10.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_35.html

・ソラフェニブの甲状腺がん対象フェーズ3が近く国内でも開始 (2009.10.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_56.html

・前化学療法後のセンチネル生検、術前N0なら偽陰性は少ない (2009.10.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/n0.html

・イマチニブの再投与が転移・局所進行GISTの予後改善の可能性 (2009.10.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_17.html

・進行・再発乳がんにはS-1の早期投与がいい (2009.10.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_36.html

・アステラスが前立腺がん治療薬MDV3100で提携、国内開発検討中 (2009.10.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdv3100.html

・採血省略でも外来化学療法は安全に施行可能、患者の待ち時間を短縮
 (2009.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1213.html

・進行・再発大腸がんへのS-1とイリノテカン、ベバシズマブの併用療法は安
 全でPFSは11カ月 (2009.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1pfs11.html

・シスプラチンの外来投与は輸液量管理と悪心・嘔吐対策で安全に施行
 (2009.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1214.html
posted by Mark at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

2009年10月24日

進行がんを生きる患者を支える

・暮らしと生計−経済的な問題に対処する
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/nci04_19.html

・暮らしと生計−仕事の問題に対処する
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/nci04_20.html

・暮らしと生計−生活環境を考える
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/nci04_21.html

・暮らしと生計−事前指示書を準備する
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/nci04_22.html

・暮らしと生計−その他の法的文書、計画
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/nci04_23.html

posted by Mark at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

「バイオラバー効果」を煽ったメディアの責任は? / 過去に好意的な報道

◎メディア紹介−バイオシート・バイオラバー正規代理店:Dream23
http://www.memewebco.com/bio/voice.html
→販売代理店によるメディア紹介事例。大手新聞も「がん抑制」を好意的に報道

◎バイオラバーの効果に関する記事−水道橋博士の「博士の悪童日記」05年05月14日
http://blog.livedoor.jp/s_hakase/archives/22326529.html
→愛用者の浅草キッド水道橋博士は「がん抑制」を報じる新聞記事をブログで紹介

◎バイオラバー体験ブログ−山本化学工業
http://yamamoto.e-ideal.jp/bio-taiken/
→「利用者の声」を集めたブログを山本化学工業自ら運営

◎【動画】山本化学工業社長「バイオラバーでガンが治る」−痛いテレビ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51287196.html
→NHKニュースも「“赤外線ゴム”にガン抑える効果」と報道

◎バイオラバー - 山本化学工業−ものづくりの挑人たち
http://choujin.jp/corp/documentary.aspx?item=206
posted by Mark at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近畿大学がバイオラバーにお墨付き? / 21日午前に当該ページを削除

◎「バイオラバーのがん抑制効果」に新たなメカニズム
近畿大学医学部の研究グループが解明−近畿大学プレスリリース(キャッシュ)
http://a.mag2.jp/iZM
posted by Mark at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『バイオラバー』薬事法違反容疑で3人逮捕 / がん抑制の効能謳う

◎新素材「がんに効能」で3人逮捕−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/society/22731/detail


◎新素材「がんに効能」で3人逮捕 京都府警、薬事法違反容疑−岩手日報ニュース
http://a.mag2.jp/iZN


◎バイオラバー「がん治る」と販売 薬事法違反の恐れ−asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK200910190145.html
posted by Mark at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

ネラチニブとパクリタキセルの併用が4期の乳がんで奏効率6割 (2009.10.13)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/46_1.html

・腫瘍が小さくリンパ節転移なしでも、HER2陽性乳がんの術後補助にトラスツ
 ズマブは有効 (2009.10.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_22.html

・乳がん死の4分の3は「定期的にマンモを受けていなかった女性」 (2009.10.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/43_1.html

・パゾパニブ、米国で進行腎細胞がん対象に承認へ (2009.10.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1199.html

・EGFR変異陽性の進行非小細胞肺がんでゲフィチニブが無増悪生存期間を延長
 ―日本のフェーズ3試験 (2009.10.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr3_1.html

・ペグ化インターフェロン製剤を黒色腫の治療薬としてFDA諮問委員会が推奨
 (2009.10.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fda_5.html

・スニチニブによる血小板や好中球の減少は日本人で多い可能性 (2009.10.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1198.html

・KRAS野生型の切除不能な転移性大腸がんにFOLFOX4とセツキシマブ併用で全
 生存期間が延長の傾向 (2009.10.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/krasfolfox4.html

・治験進行中・準備中の医薬品情報を厚生労働省が公表 (2009.10.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1197.html


posted by Mark at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

日本人の腎細胞がんに対するソラフェニブの長期成績が良好 (2009.10.06)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1196.html

・オクトレオチドLARはカルチノイド症状の有無にかかわらず神経内分泌腫瘍
 患者の無増悪生存期間を延長 (2009.10.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/lar_1.html

・タモキシフェンから切り替え後のエキセメスタンが長期に有効 (2009.10.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1195.html

・9月の記事ランキング、1位は抗がん剤後の吐き気・嘔吐に克つ!(下)
 (2009.10.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/91_1.html

・歯磨きで頭頸部・食道がんのリスク減 (2009.10.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1194.html

・乳がん検診事業でワコールとイーク丸の内が提携 (2009.10.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1192.html

・早期の前立腺がんにビタミンB6で死亡減 (2009.9.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b6.html

・J&Jが乳がん検診の情報サイトに病院検索ページ追加
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/post_1193.html

・市民公開講座「がんと‘らしく向きあう’」が10月17日東京で開催
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/1017.html

posted by Mark at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

進行がんを生きる患者を支える―

・医療チームとの協力
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_11.html

・医療チームとの協力−痛みがあれば相談しましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_12.html

・医療チームとの協力−その他の変化について相談する
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_13.html

・医療チームとの協力−医療チームと話し合うときのヒント
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_14.html

posted by Mark at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

・アスピリンが遺伝性の大腸がんを予防 (2009.9.29)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1191.html

・パクリタキセルの投与間隔短縮で進行卵巣がん患者の生存期間延長
 (2009.9.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1190.html

・切除できない大腸がんにXELOXとアバスチン併用が承認 (2009.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xelox_7.html

・うつ症状が、がん患者の死亡率に影響 (2009.9.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1189.html

・膵がん対象にエルロチニブの承認を申請 (2009.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1188.html

・転移性乳がん患者の血中腫瘍細胞数をみれば治療の効きが分かる
 (2009.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1187.html

・歯周炎で頭頸部がんのリスクが増加 (2009.9.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1186.html

・がんの痛み緩和薬「オキノーム」、用量増の10mg品を追加 (2009.9.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/10mg.html
posted by Mark at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

進行がんを生きる患者を支える

・進行がんを生きる患者を支える−緩和ケア
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_06.html

・進行がんを生きる患者を支える−緩和目的の放射線療法、化学療法、手術
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_07.html

・進行がんを生きる患者を支える−ホスピスケア
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_08.html

・進行がんを生きる患者を支える−ホスピスケアの内容
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_09.html

・進行がんを生きる患者を支える−在宅ケア
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_10.html

・概略−この冊子は誰のためのものか
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_01.html
・概略−介護者とは誰でしょうか
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_02.html
・進行がんを生きる患者を支える
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_03.html
・進行がんを生きる患者を支える−共に意思決定をしましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_04.html
・進行がんを生きる患者を支える−大切な人が望んでいることを理解しましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_05.html

posted by Mark at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

子宮頸がんワクチンQ&A / どうなる費用負担

◎質問なるほドリ:子宮頸がん予防ってワクチンでできるの?−毎日jp
http://a.mag2.jp/idF9


◎子宮頸がんを予防するHPVワクチン接種は医療経済的に見ても有益な可能性
−がんナビ
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv_10.html
posted by Mark at 20:51| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自覚症状 / 子宮頸がんの闘病記

◎若い女性に急増中の子宮頸がん あなたは大丈夫?−エンビー(envy)
http://www.envy-j.com/lifestyle/bk/081126/index.html


◎santi子宮頚ガン体験記
http://homepage2.nifty.com/santi/

◎いつかみた青い空 私の子宮頸癌闘病記
http://barah-venus.sakura.ne.jp/heavnlyblue/
posted by Mark at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

若い女性にも増加中!「子宮頸がん」のリスクをチェック

◎子宮頸がんの発症率は年々増加しています−GlaxoSmithKline
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/cervical/about0203.html


◎子宮がん危険度チェック−ここカラダ
http://www.cocokarada.jp/condition/uc_check/index.html


◎子宮頸がん検診どこナビ−あかずきん.jp
http://www.aka-zukin.jp/navi/index.html
posted by Mark at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子宮頸がんワクチン、きょう国内初承認

◎子宮頸がんワクチン承認へ 接種年齢、費用負担など課題も−MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090928/bdy0909280000000-n1.htm

◎Dr.中川のがんから死生をみつめる「ワクチン後進国」脱却を−毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20090922ddm013070146000c.html
posted by Mark at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

進行がんを生きる患者を支える―

・概略−この冊子は誰のためのものか
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_01.html

・概略−介護者とは誰でしょうか
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_02.html

・進行がんを生きる患者を支える
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_03.html

・進行がんを生きる患者を支える−共に意思決定をしましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_04.html

・進行がんを生きる患者を支える−大切な人が望んでいることを理解しましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci/04_05.html
posted by Mark at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

子宮頸がん予防ワクチン、10月にも承認へ (2009.9.01)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/10.html

・卵巣がんは「七つの初期症状」で早期発見 (2009.9.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1172.html

・米NCCNが大腸がんの新ガイドラインを発表 (2009.8.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nccn_2.html

・5年以上のタモキシフェン投与でER陰性の対側二次乳がんリスクが4.4倍
 (2009.8.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5er44.html

・消化器外科学会が手術件数・成績の調査結果をホームページに掲載
 (2009.8.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1171.html

・がん患者の9割は「自分で情報収集」――ネット調査結果が発表 (2009.8.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/9_2.html

・膵がん術後補助療法にゲムシタビン、国内フェーズ3試験の結果が学術誌に掲載
 (2009.8.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_55.html

・血液がんの若年者の生存率が20年で大きく改善 (2009.8.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/20.html

・パニツムマブがKRAS遺伝子変異のない大腸がんの無増悪生存期間を延長
 (2009.8.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kras_6.html

・血清インスリン値の上昇は前立腺がんのリスクを高める (2009.8.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1170.html
posted by Mark at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FOLFOX療法が結腸がん術後補助療法として利用可能に (2009.8.25)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfox_3.html

・ベバシズマブと化学療法の併用はHER2陰性進行性乳がん患者のセカンドライ
 ン治療でも有望 (2009.8.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_21.html

・転移性乳がんにエストロゲン投与が有効な場合も (2009.8.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1169.html

・マンモグラフィーでは3人に1人で“治療不要ながん”が見つかる (2009.8.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/31_1.html

・乳がん患者のビタミンD欠乏は、不良転帰の予測因子 (2009.8.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/d_3.html
posted by Mark at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

がんによる体重減少を防ぐEPA配合機能性食品、臨床試験開始へ (2009.8.18)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/epa.html

・進行性腎がんの治療薬としてエベロリムスが欧州で承認 (2009.8.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1168.html

・早期卵巣がんの卵巣・子宮温存術は死亡リスクを高めない (2009.8.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1167.html

・再発した膠芽腫に対するウイルス治療、被験者の登録開始へ (2009.8.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1166.html

・がん治療中のウオーキングが痛みを軽減 (2009.8.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1164.html

・糖尿病治療薬のメトホルミンに膵がんの予防効果 (2009.8.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1165.html

・「正しい食事と運動」が高齢サバイバーのQOLを向上 (2009.8.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/qol_7.html

・転移性腎細胞がんにベバシズマブとインターフェロンαの併用、米国でも承認
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1163.html
posted by Mark at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

7月の記事ランキング、1位は「骨転移の痛みを和らげるストロンチウム89」  (2009.8.04)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/7189.html

・静岡がんセンター、副作用による脱毛を解説した冊子を発行 (2009.8.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1162.html

・欧州でベバシズマブの適応拡大、ドセタキセルの併用で進行性乳がんのファ
 ーストライン治療に (2009.8.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1161.html

・食物繊維がホルモン受容体陰性の乳がんを予防 (2009.7.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1160.html

・肝がん対象「ThermoDox」のフェーズ3試験に日本も参加 (2009.7.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/thermodox3.html

・がん経験者は深刻な心理的苦悩を抱えるリスクが高い――米国の調査
 (2009.7.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1159.html

・抗がん剤副作用の脱毛を防ぐ医療機器が日本上陸へ、秋から臨床試験開始
 (2009.7.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1158.html
posted by Mark at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

・マンモ充足度、トップは徳島県で最下位は埼玉県 (2009.7.28)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1157.html

・トリプルネガティブ乳がんに対するPARP1阻害薬、フェーズ3の登録開始
 (2009.7.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bsi2013.html

・エーザイがスイスで局所進行・転移性乳がんを対象にE7389を承認申請
 (2009.7.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/e7389_1.html

・経口抗がん剤ソラフェニブの有用性が乳がんで初めて確認 (2009.7.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_406.html

・がんの痛みの治療薬KW-2246がフェーズ3で有望な結果、申請へ (2009.7.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kw22463.html

・術前単回動注化学療法で高度血管侵襲陽性肝細胞がんの治療成績が向上
 (2009.7.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_61.html

・消化器手術に伴う下肢の血栓症予防に弾性ストッキングやフットポンプを
 (2009.7.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1155.html

・腸閉塞を来した大腸がん患者への人工肛門造設で症状改善 (2009.7.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1156.html

・手術時手洗い、抗菌薬投与、縫合糸の選択――周術期管理に施設間で差あり
 (2009.7.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1153.html

・「術前・術後の腫瘍マーカー高値」で膵がんの予後不良 (2009.7.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1152.html

・消化器外科医を含む緩和ケアチームの介入で症状と転帰が改善 (2009.7.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1154.html

・大腸中分化型腺がんの増加は「酸化ストレスによる遺伝子変異」が原因か
 (2009.7.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1151.html

・肝門部胆管がん術後にはゲムシタビンとS-1の併用が有望 (2009.7.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_33.html

・肝切除前の血清亜鉛濃度が肝予備能を示す可能性 (2009.7.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1150.html

posted by Mark at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

日本人女性の20人に1人が乳がんに。早期発見のポイント

◎乳がん特集 ピンクリボン運動−asahi.com
http://www.asahi.com/health/news/cancer.html


◎nyugan.info 乳癌診療情報サイト
http://nyugan.info/index.html
posted by Mark at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

胃の粘膜下腫瘍は腹腔鏡と経口の内視鏡で正確に切除 (2009.7.21)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1149.html 

・食道がんの術前にmDCF療法、治療成績が良好 (2009.7.21)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdcf_1.html 

・ゲムシタビンとS-1の併用で切徐不能膵がんの予後改善の可能性 (2009.7.21)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_32.html 

・大腸がん手術前に絶食は必要ない!? (2009.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1148.html 

・高齢者では胃がん手術後のせん妄に注意 (2009.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1147.html 

・切除不能な膵がんにテーラーメイドがんワクチンで良好な成績 (2009.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1146.html 

・ベバシズマブは従来法よりも高率に大腸がん肝転移を切除可能にする
 (2009.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1145.html 

・化学療法後のエルロチニブで進行性非小細胞肺がんの生存期間が延長
  (2009.7.16)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1144.html 

・乳がんにアナストロゾールの長期投与、骨折増加傾向は認められず
 (2009.7.15)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1143.html 

posted by Mark at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

「ホルモン受容体陰性」「若年」は対側乳がんの発生率が高い (2009.7.14)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1142.html

・子宮頸がんワクチンの臨床試験、最終解析結果が医学雑誌に掲載 (2009.7.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cervarix_4.html

・抗がん剤治療中の口内炎にレバミピドが有効 (2009.7.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1140.html

・トリプルネガティブ乳がんに術前化学療法で良好な成績 (2009.7.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1141.html

・温存乳房内で再発しても8割以上は再切除が可能 (2009.7.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/8_2.html

・都議対象のアンケート調査、約半数が「東京のがん対策に不満、予算不十分」
 と回答 (2009.7.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1139.html

・乳腺内視鏡手術で「乳房の位置ズレなし」「リンパ浮腫なし」が可能に
 (2009.7.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1137.html

・冷却グローブで抗がん剤投与の爪障害が軽減――多施設共同試験で確認
 (2009.7.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1138.html
posted by Mark at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

高齢、生命保険未加入、家族歴がない――。受診までに時間がかかる乳がん  患者はこんな人たち (2009.7.07)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1135.html

・乳がん骨転移にゾレドロン酸が有効、顎の骨の壊死は口腔ケアで防げる
 (2009.7.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1136.html

・HER2陽性進行・再発乳がんにラパチニブ投与後もトラスツズマブ、4割で有効
 (2009.7.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her24.html

・“中村清吾先生の原稿も真っ赤”にして作った患者向け乳がん診療ガイドラ
 イン発売 (2009.7.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1133.html

・大豆とヨーグルトで乳がんリスク減、アイスクリームでリスク増
 (2009.7.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1132.html

・ゾレドロン酸は乳がん骨転移の骨折など抑制 (2009.7.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1134.html

・ER陽性再発乳がんは内分泌療法にTS-1を加えた方が有効かも (2009.7.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/erts1.html

・S-1にトラスツズマブを併用してもS-1の薬物動態に影響なし (2009.7.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1s1.html

・6月の記事ランキング、ASCO2009関連のレポートが4位と6位に (2009.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/6asco200946.html

・転移性結腸直腸がんの治療にスニチニブを追加するフェーズ3が中止
 (2009.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_54.html

・「イレッサ」が欧州で非小細胞肺がんへの適応を取得 (2009.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1131.html

・腎細胞がんの再発を防ぐための術後補助療法の臨床研究がスタート
 (2009.7.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1130.html

・化学療法に伴う貧血を防ぐ薬、中外製薬のエリスロポエチンが年内申請へ
 (2009.7.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1128.html

・転移性膀胱がんの治療薬vinflunineが、欧州で承認へ (2009.7.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vinflunine.html

posted by Mark at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本初!患者・支援者50人の参加費・交通費・宿泊費を助成、10月開催の日  本癌治療学会学術集会 (2009.6.23)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5010_1.html

・トラスツズマブを使っても悪化したHER2陽性乳がん患者のための新薬登場
 (2009.6.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_20.html

・厚労省が未承認薬の開発について意見募集 (2009.6.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1121.html

・低侵襲な大腸がん検査法、CTコロノグラフィはスクリーニングに有用
 (2009.6.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ct_3.html

・早期乳がんの術後補助療法は分子マーカーで治療を選択、St. Gallenコンセ
 ンサスの報告 (2009.6.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/st_gallen.html

・サンスターが、がん患者向けの口腔ケア製品を発売、化学療法時の口内炎や
 口腔乾燥に配慮 (2009.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1120.html

・ヘアケア製品買って女性がん患者にウィッグを! 1製品の購入で2円の寄付
 (2009.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/_12.html

・早期大腸がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術が先進医療の対象に
 (2009.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/esd_2.html

・モノクローナル抗体「Cotara」が、悪性度の高い脳腫瘍(多形性神経膠芽腫)
 の治療に有望 (2009.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cotara.html

・進行肺がん患者の呼吸困難感は薬物的・非薬物的なアプローチでコントロー
 ルを (2009.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1117.html

・エルロチニブをNSCLCのファーストライン維持療法に用いる適応追加申請を
 FDAが受理 (2009.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fda_4.html

・第II相試験で非小細胞肺がんに対するイリノテカンを用いた非プラチナレジ
 メンの良好な奏効率が示される (2009.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ii_3.html

・発生頻度が高く難治性となりやすいがん患者の呼吸器感染症を考える
 (2009.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1115.html

posted by Mark at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

肝 が ん と と も に

1位:内科的治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/treat/post_9.html
2位:肝がんの分類とそれに応じた治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/doubt/post_5.html
3位:その他の肝がんについて
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/treat/post_7.html
4位:外科的治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/treat/post_8.html
5位:肝がんの検査
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/doubt/post_6.html

posted by Mark at 03:30| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大腸がんを生きるガイド

1位:手術治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/operation/post_9.html
2位:ステージ分類とそれに応じた治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/doubt/post_6.html
3位:転移・再発を起こした大腸がんの治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/previously/post_15.html
4位:化学療法について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/another/post_10.html
5位:大腸がん手術後の生活について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/previously/post_17.html

posted by Mark at 03:29| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乳 が ん 百 科

1位:乳がんの代表的症状
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_3.html
2位:遠隔転移の治療
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/metastasis/post_42.html
3位:乳がんに間違えやすい乳房の病気
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_2.html
4位:ステージ(病期)って?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/beginner/post_14.html
5位:医療機関で受ける乳がん検診
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_4.html
posted by Mark at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

標準治療が確立されていない高齢者限局型小細胞肺がんでカルボプラチンと  イリノテカンの併用および逐次胸部放射線を検討 (2009.6.16)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1114.html

・非小細胞肺癌を合併した特発性肺線維症患者に対する抗がん剤治療のプロス
 ペクティブな観察研究を開始 (2009.6.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1113.html

・希少疾患の褐色細胞腫で患者会が結成、厚労省に治療法の研究と支援を求める
 (2009.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1116.html

・多発性骨髄腫患者に対するレナリドミドの高い効果が多くの試験データから
 明らかに (2009.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1111.html

・抗体医薬blinatumomabが急性リンパ芽球性白血病で高い奏効性を示す
 (2009.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/blinatumomab.html

・非小細胞肺がんにペリホシンと放射線療法を併用したフェーズIIは利益示せず
 (2009.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ii_2.html

・ホジキンリンパ腫に対しSGN-35がフェーズ1試験で有望結果 (2009.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sgn351.html

・S-1とドセタキセルの併用が乳がんの術前補助療法として有用な可能性
 (2009.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_31.html

・進行胃がんにCS療法はCF療法に非劣性でびまん性のがんにはCS療法の方が有効
 (2009.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cscfcs.html

・慢性期CML患者に対するダサチニブ100mg 1日1回投与の有効性と安全性が長
 期フォローアップで明らかに (2009.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml100mg_11.html

・閉経後乳がん患者に対する術前のホルモン療法が有効な可能性 (2009.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1112.html

・進行胃がんにSOXレジメンが有望 (2009.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sox.html

・オキサリプラチンによる前治療を受けた進行性大腸がん患者のオキサリプラ
 チン感受性を定義 (2009.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1110.html

・PARP阻害剤Olaparib(AZD2281)が進行性卵巣がんに有効な可能性
 (2009.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/parpolaparibazd2281.html

・新規チロシンキナーゼ阻害剤BIBW 2992は二次治療としてEGFR変異の非小細胞
 肺がんで高い臨床効果 (2009.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bibw_2992egfr.html

・腎細胞がんに対するスニチニブ治療においてVEGF SNPs-634 G/Gタイプと高血
 圧との関連性が示された (2009.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vegf_snps634_gg.html

・肝がん対象ソラフェニブ、エルロチニブ併用フェーズ3に日本は含まれず
 (2009.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_53.html

・セツキシマブの胃がんへの適応拡大に向けたフェーズ3国際共同臨床試験EXPAND
 試験が日本で開始 (2009.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3expand.html

・トラスツズマブ抗がん剤融合製剤がHER2陽性乳がんに高い効果 (2009.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_19.html

・オキサリプラチンの神経毒性に対する神経保護薬としてカルシウムとマグネ
 シウムが有望 (2009.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1109.html

・ER陽性の乳がんではUFTによる術後補助療法の再発抑制効果はCMF療法と同等
 (2009.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/eruftcmf.html

posted by Mark at 03:25| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

膵がん術後の補助化学療法、ゲムシタビンと5-FU/FAの間で生存期間に差なし  (2009.6.09)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5fufa.html

・mTOR阻害剤everolimusがリンパ腫対象フェーズ2で有望結果、フェーズ3を開始
 (2009.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mtoreverolimus23.html

・転移性乳がんに対するGD→C交替療法はCD→G交替療法よりも有益性に優れる
 傾向(2009.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gdccdg.html

・進行膵臓がん患者に第一選択薬とエノキサパリンを併用で静脈血栓塞栓症リ
 スクが有意に低下 (2009.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1107.html

・ソラフェニブとエルロチニブの併用が未治療の進行性非小細胞肺がんの進行
 を抑制 (2009.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1108.html

・化学療法とトラスツズマブの併用ネオアジュバントで手術可能なHER-2陽性
 乳がん患者に高い効果 (2009.6.08)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_18.html

・フェーズ3試験でパゾパニブは進行腎細胞がんの無増悪生存期間を延長する
 ことを確認 (2009.6.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_52.html

・非小細胞肺がんではEGFR変異がゲフィチニブへの反応を予測するバイオマー
 カーに (2009.6.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr_11.html

・イマチニブ抵抗性の移行期CMLでもニロチニブの長期臨床効果を確認
 (2009.6.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml_11.html

・オクトレオチドLARが中腸の転移性神経内分泌腫瘍患者の無増悪期間を有意
 に延長 (2009.6.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/lar.html

・HER2陽性胃がん患者に標準療法にトラスツズマブを加えて投与で生存期間が
 延長、胃がんも分子標的薬時代に (2009.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_17.html

・ゲムシタビンとシスプラチンの併用は進行胆道がんの標準治療になる可能性
 (2009.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1106.html

・PARP阻害剤BSI-201とゲムシタビン/カルボプラチンの併用で、転移性トリプ
 ルネガティブ乳がん患者の生存期間が延長 (2009.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/parpbsi201.html

・トリプルキナーゼ阻害薬BIBF1120は再発卵巣がんに対する維持療法として有望
 (2009.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bibf1120_1.html

・転移性尿路上皮がんの初回治療にGC療法とベバシズマブの併用が有望
 (2009.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gc_2.html

・胆道がんにはGC療法がわが国でも標準療法に成り得る (2009.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gc_1.html

・mFOLFOX6にベバシズマブを追加しても早期大腸がん患者に長期的な利益は見
 られず (2009.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mfolfox6.html

・VMPT療法はVMP療法よりも高齢多発性骨髄腫患者の寛解率を改善 (2009.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vmptvmp.html

・濾胞性リンパ腫に対するリツキシマブ維持療法は寛解維持に有効 (2009.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1105.html

・切除不能肝細胞がんを対象としたソラフェニブ併用療法のフェーズ2試験で奏
 効率が向上 (2009.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_40.html

・進行非小細胞肺がんのメインテナンス療法としてもペメトレキセドは有効
 (2009.6.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1104.html

・Vandetanibとドセタキセルの併用がNSCLCの無増悪生存を延長し、症状も軽減
 (2009.6.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vandetanibnsclc.html

・エルロチニブとベバシズマブによる維持治療はNSCLCの無増悪生存期間を延長
 (2009.6.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nsclc.html

・多発性骨髄腫に対する4剤併用フェーズ1は高い奏効率を示す (2009.6.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/4_8.html

・ペメトレキセドとシスプラチンの併用投与は東アジア人の非扁平上皮NSCLC患
 者の生存期間を延長する可能性 (2009.6.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nsclc_1.html
posted by Mark at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

進行頭頸部がんにドセタキセル、シスプラチン、S-1の併用療法が有効  (2009.6.02)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_30.html

・合成カンプトテシン誘導体TP300のフェーズ2が9月頃に英国で開始
 (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tp30029.html

・転移性腎細胞がんではLDHや診断から治療までの間隔などが全生存期間の
 予後因子に (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ldh.html

・カペシタビン併用フェーズ3試験でエストロゲン受容体陽性患者における
 生存期間の延長が確認 (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_51.html

・進行性非小細胞肺がんを対象としたPF-00299804フェーズ2試験で有望な
 結果 (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pf002998042.html

・進行性の非扁平上皮非小細胞肺がんの日本人患者でべバシズマブ併用の
 効果を証明 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1102.html

・非小細胞肺がんに対するペメトレキセドのメインテナンス療法が欧州で
 認可推薦獲得 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1008.html

・腎細胞がんを対象としたBAY 73-4506フェーズ2試験で有望な結果
 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bay_7345062.html

・エベロリムスが腎細胞がん対象に欧州で認可推薦を獲得 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1101.html

・レトロゾールはタモキシフェンよりも認知機能を維持しやすい
 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1103.html

・転移性乳がんにトラスツズマブを含む3剤併用が有望、脱毛は見られず
 (2009.5.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_50.html

・古代のスパイス「ジンジャー」が化学療法投与による吐き気を軽減する
 (2009.5.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1100.html

・進行性前立腺がんの若い男性患者は高齢の男性患者より生存期間が短い
 (2009.5.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1099.html

posted by Mark at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

大腸がんのOncotype DXで術後再発リスクを予測 (2009.5.26)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncotype_dx_1.html

・腫瘍内に含まれるヒトパピローマウイルスは口咽頭がん患者の転帰を予測す
 る可能性 (2009.5.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1096.html

・新しい超音波装置で腫瘍が効果的に判別 (2009.5.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1097.html

・悪性リンパ腫にはR-CHOP+エプラツズマブが有効、フェーズ2の結果
 (2009.5.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/rchop2.html

・ペメトレキセドが非小細胞肺がんに適応拡大 (2009.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1095.html

・ソラフェニブが切除不能肝細胞がんに適応拡大 (2009.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1094.html

・リツキサン併用化学療法がCLL対象に米国で申請 (2009.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cll_3.html

・悪性甲状腺がんへのpazopanib投与で有望な結果 (2009.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pazopanib_1.html

・エーザイ関連の抗がん剤2剤が今年度中に申請へ、乳がんとリンパ腫対象
 (2009.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/22_5.html

・エルロチニブの維持治療が非小細胞肺がんの無増悪生存期間を改善
 (2009.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1093.html

・皮膚T細胞リンパ腫治療薬Forodesineの第2相長期データをASCOで報告
 (2009.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tforodesine2asco.html
posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大切な人が治療を受けているとき

・医療ケアチームと話す−痛みに関して質問する
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci01/nci01_25.html
・家族や友人と話し合う−子ども達を支える
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci01/nci01_26.html
・家族や友人と話し合う−死について子ども達と話す
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci01/nci01_27.html
・家族や友人と話し合う−子ども達に関わり続ける
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/nci01/nci01_28.html

posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

・ベーリンガーインゲルハイムの抗がん剤2剤が非小細胞肺がん対象に日本も  含めて来年申請へ (2009.5.19)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_39.html

・高齢者の高悪性度軟部肉腫の予後は適切な切除で良好に (2009.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1092.html

・神経芽細胞腫に対する免疫療法フェーズ3試験で良好な結果 (2009.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_49.html

・ゲムシタビンとシスプラチンの併用が進行性胆道がん患者の生存を改善
 (2009.5.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1091.html

・EGFR遺伝子変異は非小細胞肺がんに対するゲフィチニブの有効性マーカーと
 して有望 (2009.5.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr_10.html

・子宮頚部上皮内腫瘍で治療受けるとCIN再発、子宮頸がんリスクが上昇
 (2009.5.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cincin.html

・アステラスの抗体医薬品が膵がん対象に欧米でフェーズ2入り (2009.5.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_38.html

・肉腫を対象としたREOLYSINのフェーズ2試験で患者登録が完了 (2009.5.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/reolysin2.html

・第1b相試験で黒色腫患者にINcell-1001/AD-1001による治療を開始
 (2009.5.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1bincell1001ad1001.html

・ウサギモノクローナル抗体を用いた特異性に優れた乳がん組織検査用腫瘍マ
 ーカーキットが発売へ (2009.5.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1090.html

・婦人科腫瘍学会が子宮体がん治療ガイドライン2009年版のパブリックコメン
 トを募集中 (2009.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2009_1.html

・低用量アスピリン内服者は便潜血検査で大腸がん偽陽性となる可能性
 (2009.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1089.html

・高齢者の大腸内視鏡検査前処置に経腸栄養剤 (2009.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1088.html

・HPVワクチンGARDASILの長期追跡調査においても子宮頸がんの予防効果を確認
 (2009.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/merckhpvgardasil.html

posted by Mark at 10:19| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

家族ががんになったとき

◎家族ががんになったとき−国立がんセンター がん対策情報センター
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051920

◎『働き盛りのがん』−ETVワイド ともに生きる
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051921
posted by Mark at 00:19| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がんを予防する生活習慣を身につけよう

◎食生活とがん−国立がんセンター がん対策情報センター
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051915
→部位別にみた、がんと食生活との関連や予防法

◎たばことがん 生活習慣から考える「がん」の予防−日本医師会
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051916
→「やめたいけど、やめられない…」そんな人のための禁煙法も

◎飲酒とがん全体の発生率との関係について−JPHC Study
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051917
→「飲酒と喫煙が重なるとなぜいけないのか」など

◎ストレスはがんの原因になるの?[がん・がん予防]−All About
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051918
→あなたの体は、ストレスを受けた時にどう変化している?

◎笑いはがんを征圧する−神奈川県予防医学協会
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051919
→「笑いと免疫の関係」について
posted by Mark at 00:18| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

著名人のがん闘病

◎平松愛理さん
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news05199
→シンガーソングライター、45歳。乳がんを克服

◎柴田恭兵さん
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051910
→俳優・歌手、57歳。肺がんを克服

◎スティーブ・ジョブズ
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051911
→アップルコンピュータCEO、54歳。すい臓ガンを克服

◎奥山貴宏さん
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051912
→作家・フリーライター。05年4月、肺がんにより逝去。享年34

◎忌野清志郎さん
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051913
→ロックミュージシャン。09年5月、癌性リンパ管症により逝去。享年58

◎がんの2015年問題とは−Garbagenews.com
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=mag2news051914
→「日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる時代」

posted by Mark at 00:17| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

肝 が ん と と も に

1位:内科的治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/treat/post_9.html

2位:肝がんの分類とそれに応じた治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/doubt/post_5.html

3位:外科的治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/treat/post_8.html

4位:その他の肝がんについて
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/treat/post_7.html

5位:肝がんの検査
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/kangan/doubt/post_6.html
posted by Mark at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大腸がんを生きるガイド

1位:手術治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/operation/post_9.html

2位:ステージ分類とそれに応じた治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/doubt/post_6.html

3位:化学療法について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/another/post_10.html

4位:転移・再発を起こした大腸がんの治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/previously/post_15.html

5位:大腸がん手術後の生活について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/previously/post_17.html
posted by Mark at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乳がん百科

1位:乳がんの代表的症状
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_3.html

2位:遠隔転移の治療
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/metastasis/post_42.html

3位:乳がんに間違えやすい乳房の病気
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_2.html

4位:ステージ(病期)って?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/beginner/post_14.html

5位:医療機関で受ける乳がん検診
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_4.html
posted by Mark at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月の「がんナビ」総合記事ランキング

1位:開発中の抗がん剤
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/cancernavi/development.html

2位:レポート 期待の放射線技術だが……
 粒子線治療は高コストに見合う夢の技術なのか? (2007/2/13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/0213_1.html

3位: St.Gallen国際会議レポート2 ますます高まるAI剤の存在感
、再発リスクが高ければ最初から投与を レポート(3/31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/090331_01.html

4位:ニュース ラパチニブがカペシタビンとの併用で
 乳がん対象に承認へ (4/1)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1055.html

5位:レポート St.Gallen国際会議レポート3
 早期乳がん術前化学療法の選択基準は術後と同じ、
 分子標的薬の術前投与も推奨(4/14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/090414_01.html

6位:レポート 大事な検査なのは知っているが受けたくない
 受診者からの悪評高いマンモグラフィの上手な受け方 (2007/11/13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/post_638.html

7位:レポート 高額ながん治療費、患者負担も重く
 高度先進医療費の9割弱をがん治療費が占める (2007/2/6)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/0206rep_1.html

8位:ニュース 進行性乳がんを対象としたスニチニブのフェーズ3試験の1つが
 中止 (4/8)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/31.html

9位:ニュース 1日貼付タイプのがん性疼痛鎮痛剤が申請中 (4/10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_29.html

10位:ニュース ラパチニブを乳がんの一次治療薬として欧州と米国で適応拡
 大申請(4/6)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1062.html
posted by Mark at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

・グリピカン3部分ペプチドワクチンが肝細胞がんに有効な可能性 (2009.4.21)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_45.html

・腎細胞がんのアジア版NCCN ガイドラインが今秋にも完成 (2009.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nccn_1.html

・前立腺がん内分泌療法による骨密度低下は大腿骨頸部が最大 (2009.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1072.html

・低濃度抗がん剤併用局所ハイパーサーミアは進行尿路上皮がんに有効で副作用が
 少ない (2009.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1071.html

・ヨウ素密封小線源療法で前立腺がんのPSA非再発率は良好 (2009.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/psa_10.html

・浸潤性膀胱がんに対するシスプラチンとゲムシタビン併用の術前化学療法は積極的に
 取り入れるべき (2009.4.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1069.html

・前立腺全摘後の性機能回復にPDE阻害薬が有効な可能性 (2009.4.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pde.html

・骨盤リンパ節のVEGFR1陽性細胞がPSA再発を予測できる可能性 (2009.4.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vegfr1psa.html

・転移性悪性黒色腫を対象にしたOncoVEX(GM-CSF)のフェーズ3試験OPTiMが開始
 (2009.4.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncovexgmcsf3optim.html

・OncoType DXによる乳がん再発リスク予測は日本人でも有効 (2009.4.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncotype_dx.html

・日本泌尿器学会、前立腺がんのPSA検診の重要性を強調したガイドライン追補版を
 発刊予定 (2009.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/psa_9.html

・米国で非ホジキンリンパ腫対象にピクサントロンの承認申請提出が始まった
(2009.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1068.html

・Provengeが第III相IMPACT試験で進行性前立腺がん患者の生存期間を有意に改善
 (2009.4.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/provengeiiiimpact.html

・B細胞性非ホジキンリンパ腫患者でBruton’s tyrosine kinase選択的阻害剤の
 第I相試験を開始 (2009.4.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bbrutons_tyrosine_kinasei.html

posted by Mark at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

通過 (2009.4.07)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1064.html 

・腫瘍溶解性ウイルスHF10の米国での治験が近く開始 (2009.4.07)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hf10.html 

・肺がん浸潤の観察においてもNBIシステムが効果を発揮 (2009.4.07)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nbi_1.html 

・ダサチニブとイキサベピロンについて大塚とBMS社が提携 (2009.4.07)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bms.html 

・「フルダラ」など血液がん製品の開発/販売権がBayer社からGenzyme社へ
  (2009.4.07)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bayergenzyme.html 

・術前CRP値と大腸がんの予後が相関する可能性 (2009.4.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/crp.html 

・高齢大腸がん患者でも全身状態が良ければFOLFOXレジメンは有用 (2009.4.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfox_2.html 

・大腸がんに対するわが国のTEGAFIRIレジメンはイリノテカンが低量だが効果は同等
 (2009.4.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tegafiritegafiri.html 

・3月の記事ランキング、早期乳がんの標準治療を決めるSt.Gallen国際会議の記事が
 3位に (2009.4.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3stgallen3.html 

・ラパチニブを乳がんの一次治療薬として欧州と米国で適応拡大申請 (2009.4.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1062.html 

・ウイルス利用抗がん剤の遺伝子治療研究が岡山大学で申請 (2009.4.03)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1060.html 

・蛍光色素を用いた胆道造影が胆摘術時に有用 (2009.4.03)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1061.html 

・大腸がんの術後UFT/LV併用補助療法は80%超の完遂率、副作用と関連する
 遺伝子多型も見つかる (2009.4.03)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/uftlv80.html 

・悪性度の高い脳腫瘍にベバシズマブが米国で認可推薦獲得 (2009.4.02)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1059.html 

・子宮頸がんワクチンの第3相臨床試験の最終データをFDAに提出 (2009.4.02)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3fda.html 

・ラパチニブがカペシタビンとの併用で乳がん対象に承認へ (2009.4.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1055.html 

・ドキシルが卵巣がんに4月適応拡大へ (2009.4.01)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/4_7.html 

・エベロリムスが腎細胞がん対象に米国で承認 (2009.4.01)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1056.html 

・大鵬薬品がtrabectedinの国内開発販売の権利獲得 (2009.4.01)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/trabectedin.html 

・メディネットが大阪医療センターと悪性グリオーマに対するワクチン療法で
 共同臨床研究を開始 (2009.4.01)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1057.html 

posted by Mark at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

2009年04月01日

4-1-2009

ASA404の非小細胞肺がん対象国内フェーズ3が開始 (2009.3.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asa4043_1.html

・再発性小細胞肺がんを対象としたpicoplatinのフェーズ3「SPEAR試験」の
登録が完了 (2009.3.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/picoplatin3spear.html

・血流遮断型抗がん剤AVE8062の固形がん対象フェーズ1で有望結果 (2009.3.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ave80621.html

・PARP阻害剤ABT-888とトポテカン併用フェーズ1でPARPの低下が確認 (2009.3.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/parpabt8881parp.html

・卵巣がん治療用抗体医薬ファレツズマブのフェーズ3、SPA完了で開始に
向け大きく前進 (2009.3.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3spa.html

・進行胆道がんに対するゲムシタビン+S-1併用療法の有効性と安全性が明らかに
(2009.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s12.html

・Notch系阻害剤、Hedgehog系の阻害剤の臨床開発が進展 (2009.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/notchhedgehog.html

・減量や投与スケジュールの変更でS-1術後補助化学療法の完遂が可能に (2009.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_27.html

・インスリン受容体の発現は卵巣がんの予後不良と関連する可能性 (2009.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1054.html

・進むIGF1R阻害剤の開発、抗体が先行するも低分子阻害剤のフェーズ1も進行中
(2009.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/igf1r1.html

・S-1抵抗性胃がんの3次治療でイリノテカン+シスプラチンおよび
パクリタキセル単剤は有用 (2009.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_26.html

・ウイルス療法と化学療法の併用が頭頸部がんで抗腫瘍効果を発揮 (2009.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1053.html

・イマチニブがGIST術後補助療法として欧州での承認勧奨を獲得 (2009.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_15.html

・ドセタキセルによる皮膚障害はアイスノンで冷やす (2009.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1052.html

・大腸がん対象にFOLFOX+ベバシズマブとSOX+ベバシズマブを比較するフェー
ズ3が近く開始 (2009.3.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfoxsox3.html

・エルロチニブ市販後の副作用は国内臨床試験の結果とほぼ同じ、
全例調査中間結果報告 (2009.3.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1050.html

・固形がん患者に対するEpothilone Bの可能性を第1相試験で確認 (2009.3.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/epothilone_b1.html

・カペシタビン内服中の手足症候群は早期からのケアが大切 (2009.3.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1051.html

・UGT1A1遺伝子多型のホモ群ではイリノテカン投与に慎重な検討と観察が必要
(2009.3.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ugt1a1_1.html

posted by Mark at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

3-18-2009

・ソラフェニブの卵巣がん再発抑制対象フェーズ2b試験が国内で実施中
 (2009.3.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2b.html

・新規CML治療薬ニロチニブ、ダサチニブが相次ぎ発売 (2009.3.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml_10.html

・がんワクチン「Oncophage」が欧州でグリオーマを対象にオーファンドラッ
 グに指定へ (2009.3.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncophage_2.html

・早期乳がん患者にトラスツズマブ1年間投与の利益は4年後まで継続
 (2009.3.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/14.html

・在宅率と奏効率が高いTS-1+シスプラチンによる高度進行胃がんの術前化
 学療法 (2009.3.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ts1_5.html

・性腺刺激ホルモン放出ホルモンアゴニストによる早期閉経予防、化学療法
 により生じやすい35歳以上で効果 (2009.3.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/lhrh35.html

・スニチニブが進行性膵島細胞腫瘍患者の無増悪生存期間を有意に延長――
 第3相試験 (2009.3.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_43.html

・ESD適応拡大で議論、潰瘍なし分化型では2cm超も可能 (2009.3.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/esd_1.html

・欧州委員会が骨肉腫治療薬のミファムルチドを販売承認 (2009.3.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1040.html

・腹膜転移のあるスキルス胃がんも手術と術後化学療法で予後改善
 (2009.3.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1039.html

・胃悪性リンパ腫の「診療手引き」を作成、MALTリンパ腫にはまず除菌
 (2009.3.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/malt_2.html

・胃がんの予後予測に複数の遺伝子を活用 (2009.3.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1041.html

・胃切除後の早期経口摂取開始には術後合併症予防と判断基準の見直しが必要
 (2009.3.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1038.html

・腹膜播種持つ胃がんにS-1とパクリタキセルの経静脈・腹腔内併用療法が有効
 (2009.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_25.html

・H.pylori除菌療法で早期胃がん内視鏡治療後の二次がんを予防 (2009.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpylori.html

・胃がんに責任を持つ学会であるべき (2009.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1037.html

・欧州で進行性腎がん治療薬pazopanibが承認申請 (2009.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pazopanib.html

・メディネットがHSP105由来がん抗原ペプチドの権利取得 (2009.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hsp105.html
posted by Mark at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

3-11-2009

・術前化学療法で進行胃がん患者の5%に組織学的な著効 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5.html

・胃がんの治療効果予測に末梢循環腫瘍細胞の測定が有用 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ctc.html

・進行胃がんでは外科と腫瘍内科で治療対象の明確化と連携を図る (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1035.html

・術式別のGastrointestinal Symptom Rating Scale(GSRS)は胃がん術後評価
 に有用 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gastrointestinal_symptom_ratin.html

・未分化型早期胃がんでも腫瘍径20mm以下、潰瘍なしでは内視鏡的切除は可能
 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/20mm.html

・経鼻内視鏡による食道・胃がん発見率は経口内視鏡と遜色なし (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1034.html

・胃がん肝転移には肝動注化学療法が選択肢の一つ (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1033.html

・TNM分類と連動し、日本の胃がん診療を世界に発信 (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tnm.html

・進行非小細胞肺がんを対象にdeforolimusのフェーズ2始まる (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/deforolimus2.html

・頭頸部がんに対するセツキシマブのファーストラインへの適応拡大に追加デ
 ータが求められる (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1036.html

・DCS療法で手術不能転移性胃がん患者の25%が手術可能に (2009.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dcs25.html

・胃がん術後合併症の予測に内臓脂肪の測定が有用 (2009.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1032.html

・胃癌治療ガイドライン改訂案でリンパ節郭清範囲が変更 (2009.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1031.html

・転移性腎がん対象アキシチニブのフェーズ3試験が国内でも開始へ
 (2009.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_42.html

・2月の記事ランキング、「必要な点滴、害のある点滴とは?」が2位に
 (2009.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/22_4.html

・サイトカイン療法またはチロシンキナーゼ阻害剤難治性の腎細胞がんにワク
 チン/IFN併用療法が有効の可能性 (2009.3.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ifn_2.html

・スニチニブのネオアジュバント投与で手術可能になった手術不能腎細胞がん
 症例が報告 (2009.3.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1029.html

・高血圧がソラフェニブによる腫瘍縮小のバイオマーカーになる可能性
 (2009.3.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1030.html
posted by Mark at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

非筋層浸潤膀胱がんの術後BCGコンノート株メインテナンス療法は有効


 (2009.3.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bcg.html

・去勢抵抗性の転移性前立腺がんにE7389が有効、特にタキサン未治療群で良
 い効果 (2009.3.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/e7389.html

・picoplatin、ドセタキセル、プレドニゾンの併用がホルモン療法抵抗性の転
 移前立腺がんに有効な可能性 (2009.3.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/picoplatin.html

・尿中とがん組織に見つかるリポカリン2は悪性度の高い乳がんのマーカーと
 して有望 (2009.3.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_35.html

・ダサチニブとドセタキセルの併用が去勢抵抗性前立腺がんに有効な可能性
 (2009.3.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1028.html

・前立腺がんの放射線療法 1照射当たりの照射量を多くし頻度を減らしても
 効果は同等 (2009.3.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1026.html

・前立腺がんを高い特異性で検出する遺伝子検査キットが開発、悪性度の指標
 にもなる可能性 (2009.3.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1025.html

・リツキシマブが欧州でCLLに適応拡大 (2009.3.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cll_2.html

・遠隔転移のある前立腺がん患者の全生存をクロドロン酸が延長の可能性
 (2009.2.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1027.html

・不妊男性は精巣がんを発症しやすい可能性 (2009.2.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1024.html

・経口の前立腺がん治療薬「GTx-758」のフェーズ1試験が米国で開始
 (2009.2.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gtx7581.html

・PSA検査は何歳で中止すべきか (2009.2.25).2.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1022.html
posted by Mark at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

2-18-2009

・DMCがAMG706フェーズ3臨床試験への非扁平上皮NSCLC患者登録再開を推奨
 (2009.2.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dmcamg7063nsclc.html

・ゾレドロン酸が閉経前の女性乳がん再発リスクを低減するとの研究が学術誌
 に掲載 (2009.2.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1019.html

・Genentech社とNCIがヘッジホッグ阻害剤GDC-0449の共同研究を計画
 (2009.2.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/genentechncigdc0449.html

・妊娠中と産後1年間の乳がんでも早期診断と早期の治療開始が大切
 (2009.2.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_28.html

・固型がんに対するENMD-2076の可能性が第1相試験でも示される (2009.2.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/enmd20761.html

・重粒子線治療の急性皮膚有害反応の軽減にアズレン軟膏の予防的塗布が有用
 な可能性 (2009.2.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1017.html

・他の薬剤や食品との相互作用が抗がん剤の効果に影響する (2009.2.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1018.html

posted by Mark at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

2-11-2009

・肺がん白金系抗がん剤による吃逆に氷水摂取が有効な可能性 (2009.2.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1015.html

・タキサン系抗がん剤のしびれに温灸が有効である可能性 (2009.2.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1016.html

・5年以上のホルモン補充療法が乳がん発症リスクを高める可能性 (2009.2.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_956.html

・抗CD20ヒト抗体オファツズマブが欧州でCLL対象に申請 (2009.2.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd20cll_1.html

・看護大学では臨床試験に関する講義が少ない現状が明らかに (2009.2.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_999.html

・エルロチニブとベバシズマブを併用する維持療法は進行肺がん患者の無増悪
 生存期間を延長 (2009.2.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_858.html

・スニチニブを英国NICEが腎細胞がんのファーストライン治療薬として推奨
 (2009.2.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nice.html

・抗IGF-1R抗体が固型がん対象に国内臨床入り (2009.2.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/igf1r_1.html

・セツキシマブなどの使用前のKRAS変異遺伝子検査が先進医療に (2009.2.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_799.html

・オファツムマブを難治性の慢性リンパ性白血病の治療薬としてFDAに申請
 (2009.2.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fda_3.html

・ドキシルの卵巣がんへの適応拡大が部会通過 (2009.2.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_777.html

・新たに25医療機関ががん拠点病院の指定を獲得、都道府県がん拠点病院の指
 定も完了 (2009.2.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/25.html

・1月の記事ランキング、膵がん検診システムの開発に関する記事が3位に
 (2009.2.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/13_3.html

・進行性膵がんに対するaxitinibのフェーズ3臨床試験が中止 (2009.2.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/axitinib3.html

posted by Mark at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

2-4-2009

・塩野義が早ければ年内にもがんワクチンの臨床試験を開始 (2009.2.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_752.html

・喉頭がんに対する放射線と抗がん剤の交互投与治療で改善認められず
 (2009.2.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_743.html

・持続型赤血球造血刺激因子製剤 がん性貧血への適応拡大を申請 (2009.2.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_711.html

・レナリドミドが多発性骨髄腫を対象に年央にも国内申請へ (2009.1.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_62.html

・転移性腎細胞がん対象にエベロリムスがわが国で申請 (2009.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_670.html

・予防的切除回避に向け対側乳がんのリスクを予測する危険因子を同定
 (2009.1.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_89.html

・進行性非小細胞肺がんに対するセツキシマブの生物製剤追加承認申請は撤回・
 再提出へ (2009.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_88.html

・卵巣がん患者会が約15万人の署名とともに卵巣がん治療用抗がん剤の早期承
 認を厚労省に要望 (2009.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/15_1.html

・新規ホルモン剤が前立腺がん細胞のアポトーシスを促進した可能性
 (2009.1.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_64.html

・DNAメチル化マーカーを検出する大腸がん血液検査の開発目指し日独2社が協力
 (2009.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dna2.html

posted by Mark at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

1-28-2009

・DNAメチル化マーカーを検出する大腸がん血液検査の開発目指し日独2社が協力
  (2009.1.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dna2.html

・リツキシマブが欧州でCLLに適応拡大推薦 (2009.1.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cll_1.html

・ベバシズマブを用いたNSABP-08試験の最終結果は今年4月に明らかに
 (2009.1.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nsabp084.html

・日本初の「すい臓がん啓発キャンペーンキャラバン」3月に始動 (2009.1.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_41.html

・大腸がんのステージIIとIIIでは予後因子が異なる (2009.1.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1014.html

・遺伝子治療薬REXIN-Gが化学療法抵抗性の膵がんで腫瘍を縮小 (2009.1.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/rexing.html

・切除不能な大腸がん肝転移は肝動注してから全身化学療法を始める
 (2009.1.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1012.html

・切除不能大腸がん肝転移が標準化学療法とセツキシマブの併用で40%以上切
 除可能に (2009.1.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/40_1.html

・パニツムマブの皮膚毒性は事前ケアで軽減できる (2009.1.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1013.html

・イマチニブ抵抗性CML治療薬2剤が承認 (2009.1.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml2_2.html

・新規チロシンキナーゼ阻害剤brivanibがソラフェニブなどが有効でなくなっ
 た肝細胞がんに有効な可能性 (2009.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/brivanib.html

・抗EGFR抗体パニツムマブもKRAS野生型大腸がんに効果を発揮することが国内
 試験で確認 (2009.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfrkras.html

・シロリムスが肝がんに有効な可能性 (2009.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1011.html

・KRAS野生型の転移性大腸がんでセツキシマブと標準化学療法の併用の有効性
 を確認 (2009.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kras_4.html

・転移性結腸直腸がんでXELOXの生存に対する効果はFOLFOX-4とほぼ同じ、長
 期追跡結果で判明 (2009.1.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xeloxfolfox4.html
posted by Mark at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がんを学ぶ 肺がん ◆ 医師への質問

・基本編 こんな質問をしてみましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/10_03.html
・応用編 ヘリカルCT検診で超早期の肺がん疑い、どうしたら?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/10_04.html
・応用編 ピンポイント照射(定位放射線治療)のメリット・デメリットとは
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/10_05.html
・応用編 肺がん手術数と手術後の死亡率は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/10_06.html
・応用編 分子標的薬の副作用が心配
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/10_07.html
・応用編 抗がん剤治療や放射線治療の専門医はいる?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/10_08.html
posted by Mark at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

日本対がん協会からのメッセージです。

日本の女性は30歳を過ぎると乳がんに罹る人が多いのです。
今年度は、30歳を過ぎたら早期検診を、と呼びかけます。

日本の女性が罹るがんのうち、最も多いのが乳がんです。30歳を過ぎた頃
から発症する人が増え始め、40代なかばでピークが訪れます。女性が最も忙
しくしている時期こそ要注意。
乳がんは早期発見・早期治療ができれば治る確率の高い病気です。マンモグラ
フイ検診を。

詳しくは「日本対がん協会」のホームページまで。 http://www.jcancer.jp
posted by Mark at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

1-21-2009

・転移性膵がんに対するエルロチニブ、ゲムシタビンに基づく治療法の効果は
 皮疹の程度と同じ傾向 (2009.1.20)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1010.html

・薬剤溶出性ビーズを使用したTACEの有効性が報告 (2009.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tace.html

・ベバシズマブ投与におけるVTE発生リスクはDダイマー値3μg/mL以下なら
 小さい可能性 (2009.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vted3gml.html

・酢酸オクトレオチドLARによる中腸NETの進行遅延効果がプラセボ対照試験で
 証明 (2009.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/larnet.html

・進行胃がんにCS療法はCF療法と効果同等で安全性は上回る (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cscf.html

・進行食道・胃がんの手術前に化学放射線療法の実施が有用 (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1009.html

・進行胃食道腺がんにmDCFレジメンとベバシズマブの併用が高い効果
(2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdcf.html

・RAD001が国内フェーズ2試験で進行胃がんに有効な可能性 (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/rad0012.html

・肺がんのセカンドライン治療薬としてASA404のフェーズ3試験がスタート
 (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asa4043.html

・Mindsで胆道がん診療ガイドラインを公開 (2009.1.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/minds.html

・Bayer Schering Pharma社もがん治療用抗体BiTEの開発に強い関心 (2009.1.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bayer_schering_pharmabite.html

・医療者に比べて患者は最後まで病気と闘いたいと希望する割合が高い
 (2009.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1007.html

・進行性で切除不能な肝がん患者を対象としたJX-594の第2相多国籍試験始まる
 (2009.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/jx5942.html

・子宮頸がんワクチン「Gardasil」の27〜45歳女性への適応追加、
 FDAから追加データ提出を勧告される (2009.1.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gardasil2745.html

posted by Mark at 10:43| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1-14-2009

・浜松ホトニクスとBayer社、がんの早期診断を目指したPETトレーサー開発で
 ライセンス契約 (2009.1.09)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bayerpet.html

・肥満によるホルモンバランスの変化が卵巣がん発症リスクに関与の可能性
(2009.1.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1005.html

・甲状腺がん診断補助剤が13日に発売、患者のQOL向上に期待 (2009.1.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/13qol.html

・経口タキサン系抗がん剤tesetaxelが米国でオーファンドラッグ指定
(2009.1.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tesetaxel.html

・アンドロゲン遮断療法中の前立腺がん患者の骨折予防にトレミフェンを
米国で申請 (2009.1.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1004.html

・全国の市区町村の約半数が国の指針に従わずPSA検診を継続 (2009.1.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/psa_7.html

posted by Mark at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

1-7-2009

・がんワクチンが再発・転移性卵巣がんに有効な可能性 (2009.1.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1003.html

・アザシチジンが高リスクMDSとAMLの治療薬として欧州で認可 (2009.1.05)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdsaml.html

・ドラック・ラグ解消にもつながる国際共同臨床試験が国内で急増 (2008.12.26)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1002.html

・がん患者やパートナーのうつ病治療が子どもの精神的安定を高める可能性
 (2008.12.25)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1001.html

・この1年で肺がんや黒色腫の治療が大きく進展、しかし課題も、
 ASCOレポートより (2008.12.24)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1asco.html

・イマチニブをGIST患者の再発リスクを減らす第一次治療として米国が承認
 (2008.12.24)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_14.html

・米国でホルモン療法によるがん患者の骨量減少と骨粗しょう症を適応に
 デノスマブの承認申請 (2008.12.24)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1000.html

・化学療法とASA404の併用が肺がんの生存期間を改善 (2008.12.24)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asa404.html

posted by Mark at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12-24-2008

・乳房温存療法のガイドラインが国内で広く浸透してきていることが明らかに
 (2008.12.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_997.html

・イキサベピロンとカペシタビンの併用はトリプルネガティブ乳がん患者の無
 進行生存期間を延長 (2008.12.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_996.html

・ドキソルビシン塩酸塩リポソーム注射剤とドセタキセルの併用で転移性乳が
 ん患者の増悪までの期間を延長 (2008.12.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_998.html

・CMLに対するイマチニブ長期投与は有効、IRIS7年データが公表 (2008.12.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cmliris7.html

・カペシタビンの追加投与でハイリスク乳がんの再発リスクが有意に改善
 (2008.12.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_995.html

・転移性乳がんでカペシタビンとシクロホスファミド併用は副作用が少なく長
 期投与が可能 (2008.12.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_994.html

・手術可能乳がん患者の術後補助療法はAC→T療法がAT療法、TAC療法よりも全
 生存で優れる (2008.12.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/actattac.html

・術前補助化学療法の有効性は長期投与とトラスツズマブがポイント
 (2008.12.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_993.html

・ヤクルトががん治療薬 ThermoDoxの日本における 独占的ライセンス契約を
 締結、肝がんなどに期待 (2008.12.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/_thermodox.html

・トラスツズマブとドセタキセル併用の初回治療で転移性乳がんの無増悪生存
 期間が延長 (2008.12.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_992.html

・高用量フルベストラントが閉経後進行乳がんの増悪までの時間をアナストロ
 ゾールより延長 (2008.12.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ttp.html

・HER2陰性進行乳がんにベバシズマブのメインテナンス療法が無増悪生存期間
 を延長 (2008.12.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_15.html

・転移性乳がんにカペシタビンの7日間投与、7日間休薬法とベバシズマブの併
 用が有用 (2008.12.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/77.html

・リンパ節転移陽性乳がんでタキサン単独投与とアントラサイクリン後のタキ
 サン投与の有用性はほぼ同等 (2008.12.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_991.html

・トラスツズマブと多剤化学療法の併用による術前治療により、乳がん再発の
 リスクを44%改善 (2008.12.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/44.html

・スニチニブとトラスツズマブの併用がHER2陽性進行乳がんに有効な可能性
 (2008.12.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_14.html

・ゾレドロン酸による骨量減少抑制はアロマターゼ阻害剤との同時併用が効果的
 (2008.12.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_990.html
posted by Mark at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

12-17-2008

・乳がんの術前化学療法としてFEC療法と逐次的パクリタキセルとトラスツズマ
 ブ併用は有望 (2008.12.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fec.html

・転移性乳がんでドセタキセル週1回投与とエルロチニブが有望な結果 (2008.12.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_27.html

・ダサチニブがトリプルネガティブ乳がんの治療薬になる可能性 (2008.12.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_989.html

・ホルモン受容体陽性でHER2陽性の進行乳がん患者にレトロゾールとラパチニ
 ブの併用が有効 (2008.12.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_13.html

・新規抗エストロゲン剤TAS-108が閉経後進行乳がんに有効性示す、国内フェ
 ーズ2結果 (2008.12.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tas1082.html

・HER2などを阻害するNeratinibがHER2増幅進行乳がんで高い効果
 (2008.12.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2neratunibher2.html

・転移性乳がんにおけるRAD001とビノレルビン、トラスツズマブの併用で抗腫
 瘍効果を確認 (2008.12.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_988.html

・トリプルネガティブ乳がんに期待のPARP阻害剤とゲムシタビン、カルボプラ
 チンの併用は安全に実施可能 (2008.12.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/parp.html

・初期治療としてのレトロゾールの予後改善効果は、タモキシフェンを上回る
 ことが再確認 (2008.12.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_987.html

・閉経後早期乳がんの術後補助療法でエキセメスタンがタモキシフェンよりも
 有効 (2008.12.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_986.html

・AI剤は投与法にかかわらずタモキシフェンより乳がん再発率を抑制、メタ解
 析の結果 (2008.12.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ai.html

・末梢T細胞リンパ腫にpralatrexateの有効性を示唆する中間報告 (2008.12.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2tpralatrexate.html

・デキサメタゾンの導入療法が小児ALLの再発率の減少に有効 (2008.12.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_985.html

・抗CD20抗体オファツムマブがフルダラビン無効CLLに高い効果 (2008.12.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd20cll.html

・ニロチニブが慢性期の新規診断CMLに高い効果、イマチニブよりも早期に効果
 (2008.12.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml_9.html

・イマチニブとPeg-IFN2aの併用が慢性期CML患者の治療効果を高める可能性
 (2008.12.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pegifn2acml.html

・ダサチニブが未治療CML患者の初期慢性期患者に有効、早い効果発現
 (2008.12.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml_8.html

・経口SYK阻害剤がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病など
 に有効性示す (2008.12.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sykb.html

・腫瘍崩壊症候群で生じる尿酸をラスブリカーゼが高度に抑制 (2008.12.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_983.html

・レナリドミド+デキサメタゾン+シクロホスファミドの併用が多発性骨髄腫
 に高い効果 (2008.12.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_984.html

・VMP療法はMP療法よりも多発性骨髄腫の生存期間を延長 (2008.12.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vmp.html

posted by Mark at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

第8回がん対策推進協議会議事次第

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/s1128-9.html


資料1−1
平成21年度がん対策関係予算概算要求について(PDF:34KB)

資料1−2
厚生労働省におけるがん対策関係予算概算要求について
(1ページ(PDF:47KB)、 2ページ(PDF:526KB)、 3〜5ページ(PDF:129KB)、
全体版(PDF:701KB))

資料1−3
文部科学省におけるがん対策関係予算概算要求について
(1ページ(PDF:589KB)、 2ページ(PDF:392KB)、 3ページ(PDF:605KB)、
4ページ(PDF:42KB)、全体版(PDF:1,629KB))

資料1−4
経済産業省におけるがん対策関係予算概算要求について(PDF:555KB)

資料2−1
がん対策推進基本計画に掲げる主な目標に対する進捗状況(PDF:28KB)

資料2−2
がんの年齢調整死亡率の年次推移について
(1ページ(PDF:13KB)、 2ページ(PDF:585KB)、 3〜5ページ(PDF:372KB)、
全体版(PDF:970KB))

資料2−3
がん診療連携拠点病院における放射線療法、化学療法及び緩和ケアの実施状況について(PDF:80KB)

資料2−4
がん検診受診率の推移について(PDF:88KB)

資料2−5
市区町村におけるがん検診の実施状況等調査結果(平成20年1月現在)について(PDF:187KB)

資料2−6
都道府県がん対策推進計画の策定状況について(PDF:157KB)

資料2−7
各都道府県におけるがん対策予算の執行状況等について
(1〜9ページ(PDF:487KB)、 10〜18ページ(PDF:468KB)、 19〜28ページ(PDF:496KB)、
29〜35ページ(PDF:343KB)、全体版(PDF:1,795KB))

資料2−8
マンモグラフィーの稼働状況について(PDF:496KB)

資料2−9
がんに関する研究成果の公表について
(1ページ(PDF:433KB)、 2ページ(PDF:367KB)、全体版(PDF:800KB))

資料2−10
がん対策情報センターにおける各機能等の取組状況と今後のスケジュール
(1ページ(PDF:404KB)、 2ページ(PDF:601KB)、 3ページ(PDF:342KB)、
4ページ(PDF:541KB)、 5ページ(PDF:310KB)、 6ページ(PDF:438KB)、
7ページ(PDF:145KB)、 8ページ(PDF:374KB)、 9ページ(PDF:324KB)、
10ページ(PDF:366KB)、 11ページ(PDF:376KB)、 12ページ(PDF:310KB)、
全体版(PDF:4,530KB))

資料3−1
がんに関する普及啓発懇談会開催要綱(PDF:49KB)

資料3−2
第1回がんに関する普及啓発懇談会の概要等について(PDF:33KB)

資料4−1
がん対策の推進に関する主な取組(アクションプラン)について(案)(PDF:30KB)

資料4−2
がん対策推進基本計画に基づく国の主な取組(アクションプラン)(案)
(1ページ(PDF:524KB)、 2ページ(PDF:411KB)、 3ページ(PDF:530KB)、
4ページ(PDF:340KB)、 5ページ(PDF:507KB)、 6ページ(PDF:414KB)、
7ページ(PDF:409KB)、 8ページ(PDF:178KB)、全体版(PDF:3,312KB))

資料4−3
がん対策推進計画を推進するための都道府県の主な取組(アクションプラン)(例)
(1ページ(PDF:604KB)、 2〜4ページ(PDF:67KB)、 5ページ(PDF:536KB)、
6〜7ページ(PDF:65KB)、 8ページ(PDF:618KB)、 9〜10ページ(PDF:79KB)、
全体版(PDF:1,969KB))

資料5
今後のがん対策推進協議会の運営スケジュール(案)について(PDF:457KB)

資料6−1
がん対策推進基本計画の中間報告(案)について(PDF:12KB)

資料6−2
がん対策推進基本計画の中間報告・見直しスケジュール(案)(PDF:314KB)

参考資料
がん対策推進基本計画の概要
(1ページ(PDF:603KB)、 2ページ(PDF:47KB)、全体版(PDF:650KB))

別途配布
埴岡委員提出資料
(1〜5ページ(PDF:358KB)、 6ページ(PDF:328KB)、 7ページ(PDF:311KB)、
8ページ(PDF:314KB)、 9ページ(PDF:301KB)、 10ページ(PDF:305KB)、
11ページ(PDF:304KB)、 12ページ(PDF:296KB)、 13ページ(PDF:304KB)、
14ページ(PDF:296KB)、 15ページ(PDF:322KB)、 16〜17ページ(PDF:462KB)、
18ページ(PDF:263KB)、 19ページ(PDF:239KB)、 20ページ(PDF:274KB)、
21ページ(PDF:251KB)、 22ページ(PDF:260KB)、 23ページ(PDF:273KB)、
24ページ(PDF:256KB)、 25〜26ページ(PDF:483KB)、 27ページ(PDF:274KB)、
28ページ(PDF:248KB)、 29〜30ページ(PDF:498KB)、 31〜32ページ(PDF:486KB)、
33〜41ページ(PDF:469KB)、 42〜51ページ(PDF:485KB)、全体版(PDF:8,662KB))





└ 照会先 健康局総務課がん対策推進室
posted by Mark at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

12-10-2008

・CMC-544はリツキシマブ既治療非ホジキンリンパ腫に有効 (2008.12.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cmc544.html

・抗CCL4抗体KW-0761の国内フェーズ1でATLとPTCLに有効な可能性
 (2008.12.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ccl4kw07611atlptcl.html

・ボルテゾミブは多発性骨髄腫の合併症である腎機能不全も改善
 (2008.12.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_982.html

・再発、難治性のCLLにFCR療法が高い効果 (2008.12.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cllfcr_1.html

・進行CLLのファーストライン新標準療法にFCR療法がなる可能性
 (2008.12.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cllfcr.html

・医師の勧めで子宮頸がん検診が過半数 (2008.12.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_981.html

・OGX-011併用療法が前立腺がんの全生存期間を延長 (2008.12.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ogx011.html

・ラパチニブはHer2増幅のある乳がん患者に有効 (2008.12.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_12.html

・ゲムシタビン無効の膵がんにイリノテカンとS-1併用の臨床試験始まる
 (2008.12.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_980.html

・乳がん検診を受けない理由は「診療時間中に行けない」、「マンモグラフィは
 痛そう」など (2008.12.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_977.html

・望まれる飲食店における受動喫煙対策 (2008.12.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_979.html

・陽電子乳房撮影はMRIより乳がん検査の特異度が高い (2008.12.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_978.html

・イマチニブ抵抗性CMLに対する治療薬2剤が承認へ (2008.12.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml2_1.html

・カルボプラチンとペメトレキセドの併用が再発性卵巣がんで有望
 (2008.12.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_976.html

・11月記事ランキング、『「大腸癌治療ガイドライン」はこう変わる』が2位に
 (2008.12.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/112_1.html
posted by Mark at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12-3-2008

・ソラフェニブの市販後調査期間中有害事象は臨床試験、海外のデータと同様
 (2008.12.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_975.html

・適正体重の維持がB型肝炎ウイルスによる病変進行を抑制する可能性
 (2008.12.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b_6.html

・厚労省のがん対策推進協議会がたばこ税引き上げを要望 (2008.12.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_974.html

・ストーマ脱出は開腹せずに根治できる (2008.12.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_971.html

・米国でがん罹患率と死亡率が低下 (2008.12.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_970.html

・肝切除の翌日にドレーン抜去が可能な例も (2008.12.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_972.html

・クロファラビンが高齢者の急性骨髄性白血病治療薬として申請 (2008.11.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_969.html

・慢性リンパ性白血病に対するリツキシマブのフェーズ3臨床試験の全結果が
 ASHで発表予定 (2008.11.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3ash.html

・ゲムシタビンが尿路上皮がんに適応拡大、患者の苦痛となる副作用が少ない
 (2008.11.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_967.html

・ベバシズマブが非小細胞肺がんに適応拡大申請 (2008.11.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_968.html


・ベバシズマブが乳がん対象フェーズ3試験で無増悪生存期間を延長
 (2008.11.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_40.html

・HPVワクチンが男性HPV関連疾患を予防 (2008.11.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpvhpv.html

・肺がんでゲフィチニブがドセタキセルに非劣性を示したINTEREST試験結果が
 論文掲載 (2008.11.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/interest.html
posted by Mark at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

11-26-2008

・バンデダニブが非小細胞肺がん患者対象フェーズ3で有望結果 (2008.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_39.html

・進行非小細胞肺がんへのAMG706フェーズ3試験が患者登録を中断 (2008.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/amg7063.html

・骨肉腫のオーファンドラッグが欧州で承認の見通し (2008.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/lmtppe.html

・子宮頸がん予防ワクチンの免疫応答は20年以上持続する可能性 (2008.11.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cervarix20.html

・乳がん発症のリスクはBRCA1・2が陰性でも家族歴で上昇 (2008.11.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/brca12_1.html

・乳がん患者に対する心理的介入は再発と死亡のリスクを低減 (2008.11.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_965.html

・ゲフィチニブはドセタキセルより良好なQOL (2008.11.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_964.html

・非小細胞肺がんのセカンドライン以降にS-1単剤が有効な可能性 (2008.11.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_963.html

・先端医療の開発を促進するスーパー特区、がん関連では7プロジェクトを採択
 (2008.11.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/7_1.html

・セツキシマブ投与による皮疹は非小細胞肺がんの予後良好のしるし
 (2008.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_962.html

・複数の血管新生関連受容体を阻害するBIBF1120の肺がん対象フェーズ3試験
 が開始 (2008.11.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bibf11203.html

posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

第67回日本癌学会学術総会/第46回日本癌治療学会総会速報

◆大腸癌へのベバシズマブ+イリノテカン+S-1のフェーズII試験の
 中間評価が発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_3

◆ベバシズマブの全例調査集計で副作用発現頻度は海外と大差なし
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_4

◆大腸癌へのS-1・イリノテカン・ベバシズマブ併用療法は忍容可能
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_5

◆腎細胞癌でソラフェニブの高血圧とスニチニブの骨髄抑制に注意
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_6

◆ゲムシタビンで再発性卵巣癌の薬剤感受性が回復する可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_7

◆高齢者の胃癌にはS-1単剤が標準治療に成りうる可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_8

◆イマチニブ耐性GISTに増量が有用な可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_9

◆再燃した前立腺癌に対するドセタキセル投与の現状
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_10

◆高齢者の肺癌にラジオ波焼灼療法が有用
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_11

◆乳癌脳転移に対するラパチニブの効果が日本人でも確認
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_12

◆胆道閉塞を合併した膵癌にステント留置下ゲムシタビン投与が有用
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_13

◆手術だけが突出していてはいけない
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_14

◆軟部肉腫でpazopanibのフェーズ3臨床試験が国内でも開始
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_15

◆転移持つ尿路上皮癌にGC療法が高い効果
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_16

◆進行胃癌にドセタキセルとS-1 による術後補助化学療法は有効
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_17

◆ゾレドロン酸が腎癌骨転移による骨折などを抑制
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_18

◆Cancer Weekはがん対策基本法の実践の場
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_19

◆硼素中性子捕捉療法で悪性グリオーマ患者の生存期間が改善
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_20

◆乳癌でドセタキセルとシクロホスファミド併用の完遂率は90%
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_21

◆乳癌術後補助療法ではDOC 100を先行すると認容性が高い
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_22

◆5種ペプチドの大腸癌ワクチンがフェーズ1臨床試験で良好な結果
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_23

◆胃癌対象にTSU-68、S-1、シスプラチン併用臨床試験が近く開始
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30943_78412_24
posted by Mark at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11-19-2008

・シスプラチンとS-1の併用は組織型に関係なく肺がんに有効な可能性
 (2008.11.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_24.html

・全世界の小児がん患者の約8割が治療を受けられない現状 (2008.11.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/8_1.html

・同時多発肺腺がんの発生にEGFR遺伝子変異が関与か (2008.11.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr_8.html

・エルロチニブはEGFR変異陰性肺がん患者でも条件付きで有望な可能性
 (2008.11.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr_9.html

・エルロチニブの肺がんへの効果と安全性を臨床現場で確認 (2008.11.17)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_961.html

・肺がんへのゲムシタビン、カルボプラチン、デキサメサゾン併用は副作用軽
 減と抗腫瘍効果高める可能性 (2008.11.14)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_957.html

・早期肺がんに光線力学療法が有用 (2008.11.14)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_960.html

・全身状態良く、臓器機能のある悪性胸膜中皮腫患者にはシスプラチン、
 ペメトレキセド併用療法が有用 (2008.11.14)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_959.html

・悪性胸膜中皮腫にシスプラチンとペメトレキセドの併用は高齢者にも有用
 (2008.11.14)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_958.html

・白血病対象INNO-406のフェーズ1が終了、予備的分析で好結果 (2008.11.13)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/inno4061.html

・イブリツモマブによる地固め療法とリツキシマブで濾胞性リンパ腫の
 完全寛解率が改善 (2008.11.13)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_916.html

・武田が新規VEGFR/PDGFR阻害剤のフェーズ1試験を開始 (2008.11.12)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vegfrpdgfr1.html

・第一三共が米ArQule社とがん分野で提携 (2008.11.12)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/arqule.html
posted by Mark at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

11-12-2008

・強度変調放射線治療が先に保険収載されたがん種以外で先進医療に
(2008.11.11)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_954.html

・大腸がんへのベバシズマブ+イリノテカン+S-1、フェーズII試験の中間評価
が発表 (2008.11.11)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_952.html

・ベバシズマブの全例調査集計で副作用発現頻度は海外と大差なし
(2008.11.11)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_951.html

・白金系ベースの初回治療後のエルロチニブ投与で無増悪生存が延長
(2008.11.11)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_953.html

・大腸がんへのS-1、イリノテカン、ベバシズマブ併用療法は忍容可能
(2008.11.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_23.html

・ソラフェニブの高血圧とスニチニブの骨髄抑制に注意すべき (2008.11.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_950.html

・ゲムシタビンで再発性卵巣がんの薬剤感受性が回復 (2008.11.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_949.html

・高齢者の胃がんにはS-1単剤が標準治療になり得る (2008.11.07)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_22.html

・酢酸オクトレオチドが消化管閉塞症状の緩和に有用 (2008.11.07)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_947.html

・米国で再発した膠芽腫患者へのベバシズマブの適応拡大を申請 (2008.11.07)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_948.html

・10月記事ランキング、「全がん協施設、病期別の5年生存率を公表 データの
 読み方の習得が課題に」が1位に (2008.11.07)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/105_1.html

・イマチニブ耐性GISTにイマチニブ増量が有用な可能性 (2008.11.07)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_13.html

・高齢者の肺がんにラジオ波焼灼療法が有用と期待 (2008.11.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_943.html

・乳がん脳転移に対するラパチニブの効果が日本人でも確認 (2008.11.06)
  http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_946.html

・胆道閉塞を合併した膵がんにステント留置下ゲムシタビン投与が有用
(2008.11.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_945.html

・再燃した前立腺がんに対するドセタキセル投与の現状が報告 (2008.11.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_944.html

・GISTでは分子標的薬によりFDG-PET反応性が異なる可能性 (2008.11.06)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gistfdgpet.html

・軟部肉腫で血管新生阻害薬pazopanibのフェーズ3臨床試験が国内でも開始
(2008.11.05)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pazopanib3.html

・転移持つ尿路上皮がんにGC療法が高い効果 (2008.11.05)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gc.html

・進行胃がんにドセタキセルとS-1 による術後補助化学療法は有効
(2008.11.05)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_21.html

・ゲムシタビン単剤とゲムシタビン/シスプラチン併用を日本人胆道がん患者で
 検討 (2008.11.05)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_942.html

・ゾレドロン酸が腎がん骨転移による骨折などの骨関連事象を抑制
(2008.11.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_941.html
posted by Mark at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

10-29-2008

・eribulin mesylateが難治性がん対象国内フェーズ1で有望結果 (2008.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/eribulin_mesylate1.html

・TAS-102が国内フェーズ1で有望性示す (2008.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tas1021.html

・panobinostatが国内フェーズ1で有望結果 (2008.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/panobinostat1.html

・エンザスタウリンがわが国の進行固形がん対象フェーズ1で有望結果
 (2008.10.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_26.html

・VEGFR阻害剤cediranibの国内フェーズ1最終結果は有望示す (2008.10.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vegfrcediranib1.html

・がんワクチン「Oncophage」が欧州で腎細胞がん対象に承認申請
 (2008.10.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncophage_1.html

・BRAF遺伝子に変異持つ大腸がんは抗EGFR抗体療法が効かない可能性
 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/brafegfr.html

・高分子ミセル化SN-38製剤NK012が国内フェーズ1試験で有望結果
 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sn38nk0121_1.html

・既治療転移性腎細胞がんにソラフェニブとIL21の併用が有望 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/il21.html

・ペプチドベクターを使ってパクリタキセルを脳内に送達する脳腫瘍治療薬
 ANG1005の開発が進展 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ang1005.html

・TSU-68が肝細胞がんに有効性示す、効果の高い患者の指標も明らかに
 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tsu68_1.html

・新機構の抗がん剤Plk1阻害剤のBI6227がフェーズ1で有望結果 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/plk1bi62271.html

・次世代erbB受容体ファミリー阻害薬HKI-272が進行非小細胞肺がんに有望
 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/erbbhki272.html

・早期大腸がんに対するベバシズマブと化学療法の併用フェーズ3の続行が決定
 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_38.html

・中外が抗CD20抗体と抗グリピカン3抗体の臨床試験を開始 (2008.10.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd203.html

・患者向けの大腸がん治療ガイドライン改訂で緩和医療充実へ (2008.10.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_929.html

・abirateroneが去勢抵抗性の転移性前立腺がんで骨転移を改善 (2008.10.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/abiraterone_1.html

posted by Mark at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

前立腺がんワクチン「GVAX」の開発が中止 (2008.10.21)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gvax_2.html

・肝細胞がんの固定標本から予後にかかわる遺伝子を解析する試み
 (2008.10.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_928.html

・サリドマイドが多発性骨髄腫薬として承認 (2008.10.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_927.html

・迷走神経の機能低下が乳がん患者の不眠症の指標に (2008.10.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_926.html

・次世代CML治療薬ニロチニブの国内フェーズ2試験で効果と忍容性を確認
 (2008.10.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2.html

・GSKの子宮頸がんワクチンの治験が今月終了 (2008.10.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gsk_2.html

・CMLへのイマチニブ長期投与で慢性期の72カ月無病期進行生存率が94.2%
 (2008.10.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml72942.html

・エーザイの皮膚T細胞リンパ腫治療薬が米国で完全承認 (2008.10.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/t_6.html

・T-ALL・T-LBL治療薬ネララビンの国内フェーズ1結果が発表 (2008.10.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/talltlbl1.html

・ATLL/PTCLを対象とした国内フェーズ1患者登録が完了 (2008.10.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/atllptcl1.html

・ボルテゾミブ特定使用成績調査の中間報告で肺障害の発現率は予測を下回る
 (2008.10.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_925.html

・ベンダムスチンがB細胞リンパ腫対象国内フェーズ1で有望結果 (2008.10.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b1_1.html

・AML治療薬マイロターグの市販後全例調査の結果が発表 (2008.10.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/aml_2.html

posted by Mark at 02:19| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

10-15-2008

・NHLに対するR-CHOPの7年追跡結果発表、OSは高いがPFSは低下 (2008.10.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nhlrchop7ospfs.html

・FOLFOX4とmFOLFOX6は同程度の有効性・安全性 (2008.10.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_922.html

・経口鉄キレート剤投与で輸血依存造血障害患者の造血能回復例が報告
 (2008.10.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_924.html

・イマチニブ不耐容患者へのダサチニブは安全に投与可能 (2008.10.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_923.html

・抗がん剤の末梢神経障害軽減に鎮痛補助薬をうまく使う (2008.10.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_921.html

・タモキシフェンの予防投与でER陰性乳がんに早期発見の傾向 (2008.10.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_920.html

・リツキシマブが慢性リンパ性白血病で無増悪生存を改善、
 フェーズ3試験の結果 (2008.10.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_37.html

・ゾレドロン酸と化学療法の併用が有効だった腎盂がん症例 (2008.10.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_919.html

・ゲフィチニブの延命効果が国立がんセンターのデータで証明 (2008.10.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_917.html

・肺がんにベバシズマブとエルロチニブの併用投与が有用な可能性
 (2008.10.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_918.html

・子宮頸がんの原因となるハイリスクHPVの遺伝子検査薬が承認獲得
 (2008.10.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv_12.html
posted by Mark at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

がん関係ニュース 10-1-2008

・乳房温存術後の放射線治療は条件によっては不要 (2008.9.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_899.html

・乳がん術後、半数がリンパ浮腫を発症 (2008.9.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_898.html

・アントラサイクリン既治療乳がんにカペシタビンとシクロフォスファミドの
 併用が有効 (2008.9.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_900.html

・IT導入で高度化する乳がん診断---博愛会・相良氏講演 (2008.9.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/it.html

・乳腺密度が高い閉経後女性は乳がん罹患率が高い (2008.9.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_897.html

・若年者乳がんの乳房温存療法では積極的な全身療法が必要 (2008.9.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_896.html

・乳がん術前化学療法の効果予測因子にTOPO2Aの増幅がなる可能性
 (2008.9.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/topo2a.html

・頭頸部腫瘍に放射線治療とセツキシマブ併用は5年後も生存期間延長示す
 (2008.9.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5_6.html

・がん性貧血にダルベポエチンαが有効と国内フェーズ3試験で確認
 (2008.9.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_36.html

・ペメトレキセドによる維持療法は導入化学療法の影響を受けない
 (2008.9.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_895.html

・遺伝性甲状腺髄様がんにおけるvandetanibの効果を腫瘍マーカーで確認
 (2008.9.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vandetanib_3.html

・ドセタキセルとTS-1の併用が進行再発乳がんで有効の可能性 (2008.9.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ts1_4.html

・進行性肝細胞がん患者へのソラフェニブの効果と腫瘍壊死は相関 (2008.9.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_881.html

・転移性乳がんで抗体医薬adecatumumabとドセタキセルとの併用は有効
 (2008.9.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/adecatumumab.html

・タモキシフェンとレトロゾールを比較したBIG1-98の最終的な解析の概要が
 明らかに、結果は12月発表 (2008.9.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/big19812.html

・子宮頸がん検診へのHPV検査併用で9割以上が検診間隔を延長できる可能性
 (2008.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv9.html

・HGFがソラフェニブの肝細胞がんの効果予測因子の可能性 (2008.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hgf_1.html

・エルロチニブの肺がんの生存期間改善のバイオマーカーはEGFR変異陽性
 (2008.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfr_7.html

・ゾレドロン酸で早期乳がんの骨髄中の腫瘍細胞が減少 (2008.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_889.html

・スニチニブはイマチニブ抵抗性や耐性のGISTで全生存期間を延長
 (2008.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_12.html

・trabectedinとpegylated liposomal doxorubicinの併用で再発・難治性卵巣
 がんの無疾患生存期間が延長 (2008.9.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/trabectedinpegylated_liposomal.html

・リポソーム内包パクリタキセルとゲムシタビンの併用が膵がんに有効な可能性
 (2008.9.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_892.html

・進行大腸がんへのセツキシマブ投与でK-RAS変異が効果を予測 (2008.9.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kras_3.html

・進行乳がんでドセタキセル+エピルビシンとドセタキセル+カペシタビンは
 どちらも有効 (2008.9.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_891.html

・転移性乳がんでラパチニブとトラスツズマブの併用はラパチニブ単独より予
 後を改善 (2008.9.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_890.html

・進行性・転移性の非小細胞肺がんに併用するvandetanibの用量再考へ
 (2008.9.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vandetanib_2.html

posted by Mark at 21:13| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がん関係ニュース 9-24-2008

・ゲムシタビンが転移・再発乳がんを対象に適応拡大申請 (2008.9.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_893.html

・ドセタキセルとS-1の併用は進行非小細胞肺がんに有望 (2008.9.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_18.html

・高齢者肺がんにもシスプラチンとペメトレキセドの併用は有効で副作用も少
 ない (2008.9.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_887.html

・高齢の転移性腎細胞がん患者でスニチニブが有望 (2008.9.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_886.html

・セツキシマブが大腸がん治療薬として発売 (2008.9.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_894.html

・パゾパニブが卵巣がんに有効な可能性 (2008.9.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_885.html

・血管浸潤や肝外転移によらずソラフェニブは肝細胞がんに有望 (2008.9.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_882.html

・XELOX療法とベバシズマブの併用は日本人の転移性大腸がんでも有効
 (2008.9.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xelox_6.html

・スニチニブが転移性腎細胞がん患者の健康関連QOLを改善 (2008.9.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/qol_5.html

・mTOR阻害薬RAD001、RECORD-1試験の最新結果も無進行生存期間のさらなる延
 長示す (2008.9.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mtorrad001record1.html

・国内フェーズ3試験でパロノセトロンは遅延性悪心・嘔吐を予防 (2008.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_35.html

・アキシチニブが国内フェーズ1で抗腫瘍効果を確認 (2008.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_25.html

・転移性乳がんでトラスツズマブ治療後の進行例も継続投与が有効
 (2008.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_884.html

・AMG655とパクリタキセル+カルボプラチンの併用は非小細胞肺がんに有用
 (2008.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/amg655.html

・転移性大腸がんへのベバシズマブ投与は高齢者にも有効 (2008.9.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_880.html

・アジアのHBV陽性肝細胞がん患者にソラフェニブが有効 (2008.9.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hbv.html

・骨吸収が大きい骨転移病変でゾレドロン酸が生存を改善 (2008.9.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_879.html

・BIBW2992とパクリタキセルの併用は固形腫瘍に有望 (2008.9.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bibw2992.html

・スニチニブの腎細胞への効果はリスク分類で異なる可能性 (2008.9.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_878.html

・子宮頸がん予防ワクチンが米国で外陰がん・膣がんへ適応拡大 (2008.9.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_888.html
posted by Mark at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がん関係ニュース 9-17-2008

・イレッサは患者を選べば肺がんのファーストラインに成り得る、IPASS試験結
 果示す (2008.9.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ipass_1.html

・ベバシズマブと化学療法の併用で進行非小細胞肺がんの生存期間が13カ月に
 (2008.9.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/13_2.html

・RAD001が膵臓の神経内分泌腫瘍に有効 (2008.9.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/rad001.html

・酢酸オクトレオチドは腹部症状を有意に改善 (2008.9.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_883.html

・大腸がん治療薬のセツキシマブが薬価収載、発売へ (2008.9.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_877.html

・長期間空いていれば再発乳がんへのタキサン再投与が有意義な可能性
 (2008.9.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_874.html

・オリンパス、日本で小腸用カプセル内視鏡の製造販売承認取得 (2008.9.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_876.html

・HER2陽性乳がんのトラスツズマブ術前補助療法でHER2陰性になった例が報告
 (2008.9.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2her2.html

・高リスクリンパ節転移陰性乳がんの術後補助療法はタキサン系が優れる
 (2008.9.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_875.html

・ゴセレリンの3カ月間製剤は1カ月製剤とほぼ同等の効果と副作用 (2008.9.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/lhrh31.html

・mTOR阻害薬RAD001が進行性腎細胞がんを対象に米国で優先審査に指定
 (2008.9.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mtorrad001.html

・転移性乳がんにトラスツズマブとオキサリプラチンの併用が有望 (2008.9.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_873.html

・トラスツズマブ-DM1がHER2療法抵抗性転移性乳がん患者に有望 (2008.9.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dm1her2.html

・日本の用量でも乳がんに対するカペシタビンの効果は欧米とほぼ同等
 (2008.9.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_872.html

posted by Mark at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

がん関係ニュース

・タカラバイオが中国の大学と肝がんのラジオ波焼灼療法と細胞療法を組み合
 わせる臨床研究を開始へ (2008.9.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_867.html

・がん関連ウェブサイトはどう利用されているか (2008.9.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_866.html

・HER2陽性乳がん細胞の創薬標的としてBrkが有望 (2008.9.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2brkbrk.html

・アジアの肺がん患者で有効性示したIPASS試験の詳細がESMOで発表
 (2008.9.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ipassesmo.html

・造血器腫瘍に伴う高尿酸血症治療用酵素製剤が申請 (2008.9.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_851.html

・ドセタキセルが前立腺がんに適応拡大 (2008.9.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_865.html

・前立腺がんワクチンGVAXのフェーズ3が1件中止に (2008.8.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gvax31.html

・GIST切除後のイマチニブ補助化学療法がFDAの優先審査対象に (2008.8.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gistfda.html

・多発性骨髄腫にサリドマイドが条件付きで承認へ (2008.8.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_850.html

・神経芽腫はALK遺伝子の変異が主因 (2008.8.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/alk.html

・肝胆膵外科学会が難易度の高い手術の認定施設を公開 (2008.8.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_864.html

・抗CD20抗体Ofatumumabの国内開発計画が明らかに (2008.8.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd20ofatumumab.html
posted by Mark at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

がんニュース

・化学療法に伴う急性悪心・嘔吐予防剤ALOXIカプセルが米国で承認
 (2008.8.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/aloxi.html

・肝細胞がん術後補助療法にソラフェニブを投与する国際フェーズ3試験が開始
 (2008.8.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_34.html

・グループ・ネクサスがリンパ腫の医療機関リストを作成・公開中
 (2008.8.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_863.html

・HPVワクチンの費用対効果は免疫持続期間しだい (2008.8.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv_11.html

・乳がん多発性脳転移への初回治療に全脳照射を推奨へ (2008.8.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_861.html

・密封小線源治療は肥満の前立腺がん患者に有望か (2008.8.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_862.html

・福井県主催で大腸がん撲滅フォーラム開催 (2008.8.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_860.html

・頭頸部がんへの「ADVEXIN」の申請を欧州医薬品庁が受理 (2008.8.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/advexin.html

・ラパチニブの乳がんでの承認は来年早々の見通し (2008.8.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_859.html

・フェーズ1試験でblinatumomabが再発性リンパ腫患者の腫瘍を退縮
 (2008.8.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1blimatumomab.html
posted by Mark at 09:42| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

がん関係ニュース

・静岡がんセンターとアストラゼネカが日本人・アジア人に有効な抗がん剤の
 迅速開発目指し提携 (2008.8.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_856.html

・エーザイがリンパ腫治療薬ベンダムスチンの国内共同開発、独占販売権を獲得
 (2008.8.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_857.html

・メディネット、樹状細胞へのがん抗原取り込み効率を高める技術を提供
 (2008.8.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_858.html

・TGFβ受容体1遺伝子のアレル特異的発現が大腸がんリスクを9倍に
 (2008.8.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tgf19.html

・前立腺がんワクチン「Provenge」のフェーズ2試験が開始 (2008.8.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/provenge2.html

・S-1とイリノテカンの併用が進行肺がん標準治療の代替として有望
 (2008.8.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_17.html

・甲状腺髄様がんの遺伝子検査が先進医療の承認を獲得 (2008.8.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_854.html

・臨床医学研究の論文数で日本は中国に抜かれた (2008.8.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_853.html

・エーザイの米国子会社が卵巣がん対象に抗体医薬のフェーズ3を開始へ
 (2008.8.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_33.html

・喫煙による膀胱がんリスクを知らない人が多い (2008.8.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_852.html

・フェーズ2試験でニモツズマブが転移性結腸直腸がん患者の全生存期間と病
 勢コントロール率を改善 (2008.8.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_33.html

・GSKの肺がんワクチンが術後補助療法で国内フェーズ3に (2008.8.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gsk3.html

・米国でPSAを用いた前立腺がん検診は75歳以上には行わないよう推奨
 (2008.8.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/psa75.html

・米国でがん種を決定する遺伝子診断装置が承認 (2008.8.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_851.html

・7月記事ランキング、「乳房切除術の見直し進む?」が2位に (2008.8.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/72.html
posted by Mark at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

8-6-2008 がん関係ニュース

・リンパ腫治療用RI標識抗体ゼヴァリンの受注が開始 (2008.8.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ri.html

・CLLを対象に抗CD20抗体の国内開発が開始 (2008.8.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cllcd20.html

・リツキシマブが欧州でCLLのファーストラインとして申請 (2008.8.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cll.html

・乳がんの術後補助療法にベバシズマブを使うフェーズ3が国内で開始
 (2008.8.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_32.html

・ドセタキセルが前立腺がんに適応拡大へ (2008.8.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_849.html

・小児肉腫に樹状細胞ワクチンが有望 (2008.8.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_850.html

・速報、アジア人肺がん対象イレッサのフェーズ3が成功 (2008.8.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_31.html

・前立腺がんに対するホルモン療法で認知機能低下の危険性 (2008.8.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_848.html

・ソラフェニブ、中国で肝がんに承認 (2008.7.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_847.html

・子宮頸がんを予防するHPVワクチン接種は医療経済的に見ても有益な可能性
 (2008.7.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv_10.html
posted by Mark at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

がん関係ニュース


・いわゆる“乳がん・卵巣がん家系”に関するウェブサイトがオープン
 (2008.7.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_846.html

・ソラフェニブが肝細胞がん患者の全生存期間を有意に改善 (2008.7.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nejm_1.html

・前立腺がんワクチン「GVAX」のフェーズ2で生存期間35カ月を達成
 (2008.7.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gvax235.html

・欧州で転移性大腸がんの第一選択にもセツキシマブが認可 (2008.7.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_843.html

・進行胃がんへのS-1とシスプラチンの併用療法の海外試験結果が明らかに
 (2008.7.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_16.html

・ベバシズマブをネオアジュバントとして使うフェーズ2が近く開始へ
 (2008.7.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_32.html

・大腸癌研究会がK-RAS遺伝子検査の保険適用を要望 (2008.7.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kras_2.html

・子宮頸がん初期病変の検出精度向上にNBIシステムが有効 (2008.7.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nbi.html

・食道がん根治術後は嚥下機能を考慮した訓練食を (2008.7.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_841.html

・卵巣がん標準化学治療の普及の遅れが明らかに (2008.7.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_840.html

・オキサリプラチンの肝障害は肝硬度の測定で予測できる可能性 (2008.7.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_839.html
posted by Mark at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

がん関係ニュース 7-23-2008

・癒着性イレウスの治療に高気圧酸素療法が有用(2008.7.22)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_838.html

・ベバシズマブで切除不能大腸がんを切除可能にした例がわが国でも報告
 (2008.7.22)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_836.html

・ベバシズマブの重篤副作用発現頻度は海外とほぼ同等 (2008.7.22)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_837.html

・膵切除後には人工膵臓を用いた厳格な血糖管理を (2008.7.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_835.html

・胆道がんでもゲムシタビンは術後補助療法として安全な可能性
 (2008.7.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_833.html

・肛門括約筋温存術では、排便機能の改善に2年以上かかる (2008.7.18)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_31.html

・切除不能進行・再発結腸直腸がんの適応でセツキシマブが承認取得
 (2008.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_834.html

・新規乳がん治療薬ラパチニブの心臓への副作用は少ない(2008.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_832.html

・アブラキサンが中国で乳がん対象に市販許可を獲得(2008.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_831.html

・denosumabが前立腺がんのアンドロゲン遮断療法による骨量減少を
 改善する可能性(2008.7.17)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/denosumab.html

・多くの日本人に共通する望ましい死のあり方が明らかに (2008.7.16)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_830.html

・新しいプログラムに沿った個人指導でがん患者のうつ状態が改善
 (2008.7.16)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_829.html

posted by Mark at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

7-16-2008 がん関係ニュース

・「がんの補完代替医療ガイドブック」第2版がお目見え (2008.7.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_30.html

・がん患者を取り巻く厳しい就労環境が明らかに (2008.7.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_827.html

・緩和医療の専門医認定制度が発足へ (2008.7.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_828.html

・「自信を持って緩和医療を提供できる」と自負している医師は2割弱
 (2008.7.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_29.html

・一般市民のがん医療に対する安心感は低い (2008.7.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_826.html

・血液中の腫瘍細胞数計測により前立腺がんの治療ベネフィットを予測
 (2008.7.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_824.html

・男性患者は乳がんに気づきにくく予後不良になりがち (2008.7.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_823.html

・第一三共が細胞障害性薬剤結合抗体技術で提携 (2008.7.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_825.html

・新生血管阻害剤OTS102のフェーズ1が終了 (2008.7.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ots1021.html

・貼るタイプのがん疼痛治療薬「デュロテップ」の改良製剤が発売
 (2008.7.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_822.html

・学生は講義受講で医療用麻薬に対する正しい知識を獲得 (2008.7.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_821.html

・医療関係者のなかでも未だに根強い医療用麻薬の負のイメージ (2008.7.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/4_6.html

posted by Mark at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がんを学ぶ 乳がん ◆ 医師に聞くべき質問 ◆

 ・基本編 こんな質問をしてみましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/04_03.html
 ・応用編 乳房を残すことは可能ですか?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/04_04.html
 ・応用編 乳房を人工的に再建する手術とは?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/04_05.html
 ・応用編 手術後の傷跡はどれほど目立つもの?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/04_06.html
 ・応用編 術前薬物療法のデメリットは?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/04_07.html
posted by Mark at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

7-9-2008 がん関係ニュース

・抗がん剤の中止を伝えることは医師にも大きな負担 (2008.7.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_819.html

・WJOG、FOLFOXとFOLFIRIへのベバシズマブ追加を比較するフェーズ3試験を開
 始へ (2008.7.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/wjogfolfoxfolfiri3.html

・緩和医療学会が指導者研修会を今秋開催 (2008.7.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_820.html

・転移性甲状腺がんの半数にモテサニブが奏効 (2008.7.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_818.html

・再発・進行性または転移性の非小細胞肺がんにBI2536が有効である可能性が
 示される (2008.7.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bi2536.html

・MDS治療薬デシタビンの5日間投与を今年度末までに米国で申請 (2008.7.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mds5.html

・ドイツMerck社がセツキシマブの頭頸部がんファーストライン治療への適応拡
 大を欧州で申請 (2008.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/merck.html

・医療用かつらの定額レンタルサービスをNPO法人が開始 (2008.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/npo.html

・6月記事ランキング、セツキシマブの承認に関するニュースが2位に
 (2008.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/62_1.html

・子宮頸がん予防ワクチン「Cervarix」の最新データをFDAに提出 (2008.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cervarixfda.html

・高齢骨髄異形成症候群に対するデシタビンのフェーズ3で奏効率は良好結果
 (2008.7.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_30.html

・がん抑制遺伝子p53治療薬が頭頸部がん対象に米欧で申請 (2008.7.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/p53_2.html

・パニツムマブが結腸・直腸がんを対象に申請 (2008.7.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_816.html

・タカラバイオが自殺遺伝子利用白血病治療の治験計画書を提出 (2008.7.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_817.html
posted by Mark at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

がん関係ニュース

・未承認薬使用問題検討会議後の治験開始状況が報告 (2008.7.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_815.html

・エーザイ米国子会社、皮膚T細胞リンパ腫治療薬の完全承認を目指す
 (2008.7.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/t_4.html

・切除不能の非小細胞肺がんにシスプラチン、S-1、放射線療法の併用が有効
 (2008.7.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_15.html

・ベバシズマブはK-Ras変異の有無にかかわらず大腸がんに有効 (2008.6.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kras_1.html

・全胃腸系のがんでカペシタビンは静注5FUから置き換わるべきと発表
 (2008.6.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5fu.html

・経皮吸収型持続性がん疼痛治療剤が申請 (2008.6.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_813.html

・家族歴ありの乳がんでは両側性、乳房内再発が多い傾向 (2008.6.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_812.html

・国立がんセンターの患者・市民パネルが決定、委嘱状交付式を開催
 (2008.6.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_811.html

・ソラフェニブの後継品がわが国でも臨床入り (2008.6.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_808.html

・ボルテゾミブを多発性骨髄腫の初回治療薬としてFDAが承認 (2008.6.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fda_1.html
posted by Mark at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

6-24-2008 がん関係記事

・体表面積の小さな肺がん患者にはゲフィチニブ減量も必要 (2008.6.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_809.html

・日本人ではホルモン補充療法は乳がん発症リスクとならず (2008.6.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_810.html

・ゲフィチニブのアジアでの進行肺がんファーストライン試験結果が近く発表
 (2008.6.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ipass.html

・ビタミンDで結腸直腸がん患者の予後が改善 (2008.6.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/d_2.html

・セツキシマブが結腸・直腸がん対象に承認へ (2008.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_806.html

・進行未治療肺がんには毎週ゲムシタビン、シスプラチン投与法が有用
 (2008.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_805.html

・PS3/4の小細胞肺がんでも化学療法は可能 (2008.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ps34.html

・新規診断骨髄性白血病にはイマチニブの高用量投与が有効 (2008.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_804.html

・EGFR変異あり肺がん患者はゲフィチニブ投与の方が細胞障害性抗がん剤投与
 よりもPFSが延長 (2008.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/egfrpfs.html

・【ASCO】甲状腺機能障害がスニチニブの有効性を示すバイオマーカーの可能性
 (2008.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_44.html

・高齢者肺がんにゲムシタビンとカルボプラチンの2週置き投与が有用
 (2008.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_28.html

・高齢者肺腺がんの初回治療にゲフィチニブが有望 (2008.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_803.html

・【ASCO】転移性胃がんにエベロリムスが有効 (2008.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_43.html

・【ASCO】早期乳がんで乳房全摘術が増加、術前MRI実施増との関連も
 (2008.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascomri.html

・【ASCO】初回再発した上皮性卵巣がんに「MORAb-003」とカルボプラチン/タ
 キサン併用で半数が再寛解達成 (2008.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascomorab0032.html

・【ASCO】精巣摘出後ステージ1のセミノーマへのカルボプラチン療法は放射線
 療法と無再発率に差なし (2008.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco1_1.html

・【ASCO】新規分子標的薬バンデタニブが転移性甲状腺髄様がんに有効
 (2008.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_41.html

・【ASCO】Child-Pugh B患者へのソラフェニブ投与には慎重な判断が必要
 (2008.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascochildpugh_b.html

・【ASCO】大腸がん補助化学療法で3年無病生存率は7年生存率を予測
 (2008.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco37.html

posted by Mark at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

がん関係ニュース

・【ASCO】手術不能胃がんにS-1、シスプラチン、ドセタキセルの併用が有効
 (2008.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascos1_1.html

・オリンパス、CTから3次元気管支鏡像を作成するソフトを発売 (2008.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ct3.html

・【ASCO】テムシロリムスがマントル細胞リンパ腫の無増悪生存期間を延長
 (2008.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_42.html

・高齢者NSCLCには週1回パクリタキセルとカルボプラチンの併用が有用
 (2008.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/nsclc1.html

・【ASCO】多発性骨髄腫にボリノスタットとボルテゾミブの併用が有望
 (2008.6.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_40.html

・【ASCO】新規抗がん剤KW2449が白血病に有望 (2008.6.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascokw2449.html

・【ASCO】新規多発性骨髄腫にレナリドミド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン
 の3剤併用で奏効率98% (2008.6.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco398.html

・イマチニブ抵抗性GISTと根治切除不能腎細胞がん対象にスニチニブが発売
 (2008.6.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_11.html

・欧州でラパチニブが進行乳がんを対象に販売承認を獲得 (2008.6.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_801.html

・未治療高齢者肺がんにゲムシタビン、カルボプラチン併用が有用な可能性
 (2008.6.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_802.html

・【ASCO】抗IGF-IR抗体製剤がフェーズ2試験で非小細胞肺がんに有効と判明
 (2008.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoigfir2.html

・【ASCO】EGFR・HER2阻害剤のBIBW2992が肺腺がんに有望 (2008.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoegfrher2bibw2992.html

・【ASCO】前治療の多い乳がんにラパチニブとベバシズマブの併用が有効
 (2008.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_39.html

・【ASCO】E7389が治療歴の多い転移性乳がんに有望結果 (2008.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoe7389.html

・【ASCO】ホルモン受容体陽性乳がんにアナストロゾールとゲフィチニブの併
 用が有効 (2008.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_37.html

・【ASCO】既存の分子標的薬などに抵抗性の腎細胞がんにアキシチニブが高い
 効果 (2008.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_33.html

・【ASCO】抗IGF-IR抗体製剤が肉腫で安全かつ有効 (2008.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoigfir_1.html

・【ASCO】転移性結腸直腸がんの大規模フェーズ4で化学療法とベバシズマブ
 併用の安全性と有効性を確認 (2008.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco4.html

・【ASCO】HER2陰性乳がんにベバシズマブとドセタキセルの併用が有効
 (2008.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoher2_2.html

・【ASCO】多くの前治療経験乳がん患者にトラスツズマブとラパチニブの併
 用が有効 (2008.6.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_38.html

・【ASCO】セツキシマブは化学療法と併用で肺がんのファーストラインとし
 て有効 (2008.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_36.html

・【ASCO】トラスツズマブで増悪した乳がん患者にはカペシタビンとトラスツ
 ズマブの併用が有効 (2008.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_34.html

・【ASCO】アジア人の進行肺がんに化学療法とエルロチニブの併用、連続投与
 が有効 (2008.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_35.html

・【ASCO】イマチニブ投与終了後24時間後のスニチニブ投与の安全性が立証
 (2008.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco24.html

・【ASCO】スニチニブやテムシロリムスの投与で腎細胞がん患者の免疫系が変動
 (2008.6.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_32.html
posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

がん関係ニュース

・【ASCO】ペメトレキセドの奏効率は組織型で2倍の差 (2008.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_26.html

・【ASCO】進行非小細胞肺がんでエルロチニブは患者背景によらず効果的
 (2008.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_30.html

・【ASCO】スニチニブ治療受けた腎がん患者で副作用と関連する可能性のある
 SNPが複数同定 (2008.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascosnp.html

・【ASCO】肺腺がん患者に白金製剤系の後にゲフィチニブ投与で全生存率が改善
 (2008.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_31.html

・【ASCO】小児がんを経験した患者は成人早期での心疾患のリスクが増大
 (2008.6.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_29.html

・【ASCO】HER2陽性の転移性乳がんサードラインのカペシタビン+トラスツズ
 マブで生存期間延長 (2008.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoher2_1.html

・【ASCO】非小細胞肺がんへのペメトレキセドとシスプラチン併用は支持療法
 が少なく済む (2008.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_27.html

・【ASCO】肝細胞がん対するソラフェニブの有効性と安全性がアジアでも確認
 (2008.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_25.html

・【ASCO】大腸がん術後補助療法でオキサリプラチン追加投与が生存を改善す
 る可能性 (2008.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_28.html

・【ASCO】イリノテカンの活性代謝物製剤が米国のフェーズ1で有望
 (2008.6.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asconk0121.html

・欧州でセツキシマブが適応拡大に向け前進 (2008.6.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_800.html

・【ASCO】KRAS変異が転移性結腸直腸がんでセツキシマブの有効性を左右
 (2008.6.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascokras_1.html

・【ASCO】転移性結腸直腸がんへのベバシズマブ投与は高齢者でも安全
 (2008.6.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_23.html

・【ASCO】進行性非小細胞肺がんにゲムシタビンとS-1の併用が有効
 (2008.6.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascos1.html

・【ASCO】転移性膵がんにエルロチニブ、ゲムシタビン、ベバシズマブの3剤投
 与はPFSを改善 (2008.6.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco3pfs.html

・【ASCO】進行肝細胞がんでソラフェニブの有効性と安全性を確認 (2008.6.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_22.html

・【ASCO】ペメトレキセドのメンテナンス療法は進行非小細胞肺がんに有効と
 大規模フェーズ3で証明 (2008.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco3_1.html

・【ASCO】転移性大腸がん対象フェーズ3試験結果からセツキシマブがKRAS野
 生型に有効であることが証明 (2008.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco3kras.html

・【ASCO】手術不能膵がんにゲムシタビンと放射線療法の併用で全生存期間
 が延長 (2008.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_24.html

・【ASCO】転移性の悪性黒色腫にアキシチニブが有効な可能性 (2008.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_20.html

・【ASCO】高齢者肺がんのウラシルテガフールによる補助療法は服薬状況と
 延命効果が逆相関? (2008.6.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_19.html

・【ASCO】初期膵臓がんの術後補助療法でゲムシタビンが全生存を改善
 (2008.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_21.html

・【ASCO】卵巣がんにはパクリタキセルの1回投与量を減らし投与回数を増
 やす方法が有効 (2008.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco1.html

・【ASCO】乳がん診断時のビタミンD欠乏は予後不良と相関 (2008.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascod.html

・5月記事ランキング、「若い人ほど乳がんの自覚症状があっても受診せず」
 が1位に (2008.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/52.html

・【ASCO】高齢の進行性腎細胞がん患者においてもソラフェニブの使用が
 有益 (2008.6.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_18.html
posted by Mark at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

がん関係ニュース

・セツキシマブが結腸・直腸がん対象に部会を通過 (2008.5.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_794.html

・乳がん術後専門クリニックが聖路加病院の連携施設として誕生 (2008.5.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_793.html

・リンパ浮腫の予防に術前の体積測定が役立つ (2008.5.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_795.html

・癌研有明病院が細胞診とHPV併用の子宮頸がん検診を開始 (2008.5.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv_9.html

・アポトーシス誘導抗がん剤が悪性黒色腫に有効 (2008.5.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_790.html

・転移性乳がんにラパチニブとトラスツズマブ併用で無進行生存期間が延長
 (2008.5.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_791.html

・VEGF Trapの卵巣がん対象単剤投与フェーズ2は主要評価項目達成できず
 (2008.5.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vegf_trap2.html

・リン酸フルダラビンの同種造血幹細胞移植の前治療への利用が可能に
 (2008.5.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_792.html

・米国で腎がんの早期発見率と生存率が向上 (2008.5.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_789.html

・トリプルネガティブ乳がんではCOX2が高発現の可能性 (2008.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cox2.html

・第3世代アロマターゼ阻害剤登場後は乳がんの予後が改善 (2008.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_29.html

・アジア人肝細胞がん患者でソラフェニブの有効性が示された (2008.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_788.html

・エベロリムスは分子標的薬無効腎がんの進行リスクを70%低減 (2008.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/70.html

・腹腔鏡下大腸がん手術は開腹手術よりも術後イレウスが少ない (2008.5.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_785.html
posted by Mark at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

がん関係ニュース

・転移性大腸がんに対するセツキシマブの効果はK-Ras野生型患者で高い
 (2008.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/kras.html

・ペメトレキセドによる非小細胞肺がん治療は組織型を重視すべき
 (2008.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_786.html

・結腸の手術前に腸管内洗浄は必要ない (2008.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_784.html

・直腸カルチノイドは1cm以上でリンパ節転移の可能性が高い (2008.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1cm.html

・手術後膵がん患者へのゲムシタビン投与はリンパ節転移群で全生存期間を延
 長 (2008.5.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_787.html

・ウイルス利用抗がん剤テロメライシンがフェーズ1で有望結果 (2008.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_24.html

・初期乳がんの術後の治療法選択に役立つサイトが紹介 (2008.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_781.html

・重粒子線治療で切除不能軟部肉腫の5年生存率は69% (2008.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/569.html

・軟部肉腫は医療者間でも低い認知度 (2008.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_783.html

・食道がん術後肺炎の予防に、術前の歯磨きが有効 (2008.5.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_782.html

・転移・再発乳がんにカペシタビンとパクリタキセルの併用が有効な可能性
 (2008.5.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2er.html

・WHOが若者をタバコから守る姿勢を強力にアピール (2008.5.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/who.html

・乳がん患者のホットフラッシュと夜間覚醒に神経ブロックが効く可能性
 (2008.5.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_779.html

・HPV16抗体価が高い口腔咽頭がんは治癒率が高い (2008.5.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv16.html

・乳がんの脳転移はタキサン系抗がん剤、トラスツズマブの継続使用が大切
 (2008.5.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_780.html

・早期乳がんでラパチニブによる術前療法のフェーズ3試験が開始 (2008.5.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_28.html

・乳がん治療薬アロマターゼ阻害剤は腱滑膜に変化を生じる (2008.5.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_778.html

・PSAによる前立腺がん検診が死亡率を半減 (2008.5.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/psa_5.html

・直腸がんの局所再発の疼痛緩和にラジオ波熱凝固が有用 (2008.5.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_776.html

posted by Mark at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

がん関係ニュース

・大腸がんに伴う直腸狭窄にステント留置が有用 (2008.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_775.html

・Ca、Mg製剤の1回投与がオキサリプラチンの末梢神経症状を抑制できる
 (2008.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/camg1.html

・膵がんのゲムシタビン術後補助療法の有効性が実臨床でも確認 (2008.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_774.html

・BI社の血管新生阻害剤BIBF1120が進行肺がんに有望 (2008.5.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bibibf1120.html

・スニチニブの大腸がんを対象とした国内臨床試験が開始 (2008.5.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_773.html

・胆道狭窄伴う胆道がんの化学療法はステント挿入で施行可能、生存期間も
 延長 (2008.5.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_772.html

・高齢者の食道がんはm3以深でもまず内視鏡治療を (2008.5.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/m3.html

・欧州での発売に向け結腸がん用ワクチン「OncoVAX」のオランダでの製造が
 可能に (2008.5.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncovax.html

・後期高齢者でも大腸がんの腹腔鏡手術は安全に行える (2008.5.12)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_771.html

・大腸がんと同時に見つかる腺腫は、悪性の可能性が高い (2008.5.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_770.html

・胃MALTリンパ腫の除菌療法は長期予後良好 (2008.5.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/malt_1.html

・進行胃がん対象に3つの化学療法を比較した試験データで遺伝子と効果の関係
 を解析開始 (2008.5.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_27.html

・転移性結腸直腸がんでヘッジホッグ阻害剤GDC-0449のフェーズ2試験が開始
 (2008.5.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gdc04492.html

・4月の記事ランキング、「高度医療評価制度」の記事が1位に (2008.5.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/41.html

・細胞周期阻害剤AZD4877が国内臨床入り (2008.5.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/azd4877.html

・中外製薬が発見した新規抗がん剤CIFが海外で臨床入り (2008.5.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cif.html

・フルダラビンに白血病などの同種造血幹細胞移植の前治療が適応追加へ
 (2008.5.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_769.html

・禁煙後5年以内に喫煙関連死リスクが低下することが大規模疫学研究で確認
 (2008.5.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5_5.html

・子宮内膜症の卵巣がん化を調べる大規模調査が進行中 (2008.5.08)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_768.html

・非小細胞肺がんを対象にゲフィチニブを欧州で販売認可申請 (2008.5.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_767.html

・病期C前立腺がんの一部は内分泌療法単独で治療できる (2008.5.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/c_2.html

・ハイリスク患者への密封小線源療法は慎重に (2008.5.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_766.html
posted by Mark at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

がん関係ニュース

・病期C前立腺がんの一部は内分泌療法単独で治療できる (2008.5.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/c_2.html

・ハイリスク患者への密封小線源療法は慎重に (2008.5.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_766.html

・協和発酵、c-Met阻害剤が国内臨床入り (2008.5.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cmet.html

・定期的な子宮頸がん検診が早期発見に有効 (2008.5.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_765.html

・乳がん治療に伴うホットフラッシュをリラックス法が軽減 (2008.5.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_764.html

・肺がん治療用ワクチン「MAGE-A3 ASCI」は術後の患者に対する維持療法とし
 て有望 (2008.5.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/magea3_asci.html

・乳がん治療薬ラパチニブの承認に欧州が肯定的意見 (2008.4.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_762.html

・レナリドミドに催奇形性が動物実験で報告 (2008.4.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_761.html

・尿路上皮がんでゲムシタビン中心の外来維持化学療法が奏効期間延長の可能性
 (2008.4.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_763.html
posted by Mark at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

がん関係ニュース

・スニチニブの腎がん対象国内フェーズ2結果が発表 (2008.4.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_27.html

・腎摘出が困難な腎がん患者にIFN術前療法が有効な可能性 (2008.4.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ifn_1.html

・術前の血小板高値な腎がんは再発率が高い可能性 (2008.4.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_760.html

・尿路上皮がんの術後補助療法にシスプラチンとゲムシタビンの併用が有効で
 ある可能性 (2008.4.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_759.html

・協和発酵、アラーナ社と大腸がんの抗体医薬を共同研究開発へ (2008.4.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_758.html

・DPC対象病院でのソラフェニブ投与が容易に (2008.4.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dpc_1.html

・米国がん協会が2008年版年次報告書を公表 (2008.4.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_757.html

・サリドマイドが未治療の多発性骨髄腫に対し欧州で承認 (2008.4.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_755.html

・がん患者の抑うつ状態を早期発見するツールを開発 (2008.4.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_754.html

・ベバシズマブの肺がんに対するフェーズ3試験の最新結果発表、PFSは延長
 (2008.4.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3pfs.html
posted by Mark at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

がん関係ニュース

・キリンが見つけた血管新生阻害剤のフェーズ1最新データが発表 (2008.4.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_23.html

・ソラフェニブが腎細胞がん対象に発売、患者向けの総合情報サイトも同時開設
 (2008.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_753.html

・GISTと腎細胞がん適応で「スーテント」が製造販売承認取得 (2008.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_10.html

・早期乳がんの術後薬物療法、AC療法後のタキサンは週1回パクリタキセルが
 良好 (2008.4.21)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ac.html

・局所進行直腸がんの術前補助療法にベバシズマブ併用が有効 (2008.4.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_750.html

・ラパチニブが肝細胞がんに効果がある可能性 (2008.4.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_751.html

・細胞診とHPV検査の併用で子宮頸がん検診の精度が向上 (2008.4.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/hpv_8.html

・進行前立腺がんに「GVAX」とイピリムマブ併用は細胞性免疫を活性化
 (2008.4.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gvax_1.html

・スニチニブの肝細胞がんへの効果がフェーズ2で確認 (2008.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_26.html

・ヘッジホッグ阻害剤GDC-0049が基底細胞がんに有効な可能性 (2008.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gdc0049.html

・輸血による慢性鉄過剰症に対する日本で初めての経口剤が承認獲得
 (2008.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_749.html

・再発性の神経膠芽腫対象AZD2171フェーズ2試験の最終結果が発表 (2008.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/azd21712.html

・子宮頸がん検診、学生の受診率向上が必要 (2008.4.17)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_748.html

・結腸直腸腺腫再発のリスクをDFMOとスリンダクの併用で大幅に低減
 (2008.4.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dfmo.html

・転移性大腸がんにFOLFOX、セツキシマブ、ダサチニブの併用が有効
 (2008.4.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfox_1.html

・酵素結合抗体による抗がん剤活性化治療のフェーズ1結果が報告 (2008.4.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_22.html

・患者特異的がんワクチン「Oncophage」がロシアで腎臓がん対象に承認
 (2008.4.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncophage.html

posted by Mark at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

最新ニュース

・抗CD20抗体AME-133vは他の治療が奏効しない濾胞性リンパ腫に有効な可能性
 (2008.4.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd20ame133v.html

・新規微小管重合阻害剤vinflunineの国内フェーズ1結果が発表 (2008.4.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vinflunine1.html

・組み換えリステリア菌ワクチンが子宮頸がんの治療薬になる可能性
 (2008.4.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_746.html

・ペメトレキセドが欧州で進行非小細胞肺がんの第一選択薬として承認
 (2008.4.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_747.html

・がんの痛みから解放された喜びの作品を募集中 (2008.4.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_745.html

・非小細胞肺がんを対象に腫瘍血管破壊薬のフェーズ3臨床試験がスタート
 (2008.4.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_26.html

・アルブミン結合パクリタキセルが転移性乳がん薬として韓国で承認
 (2008.4.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_744.html

・胃がん、GIST、乳がんガイドライン、日本癌治療学会のサイト上に公開
 (2008.4.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_9.html

・米国で早期乳がん患者のセンチネルリンパ節生検実施率が6割を超す
 (2008.4.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_741.html

・がん予防関連研究は結果を過剰評価している可能性 (2008.4.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_742.html

・多発性骨髄腫治療薬のベルケイド、副作用は当初予想より少ない可能性
 (2008.4.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_739.html

・抗がん剤治療中に約6割が味覚障害を経験 (2008.4.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/6_4.html

・セツキシマブの併用でイリノテカン単独よりも進行大腸がんの無増悪生存期
 間が延長 (2008.4.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_740.html

posted by Mark at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医師に聞くべき質問

・基本編 こんな質問をしてみましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/01_007.html
・応用編 私に待機療法は適している?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/01_002.html
・応用編 排尿機能や性生活への治療の影響は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/01_003.html
・応用編 私に腹腔鏡手術は適している?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/01_004.html
・応用編 放射線治療による晩期障害のリスクは?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/01_005.html
・応用編 手術や放射線治療後にも薬は必要?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/01_006.html

posted by Mark at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

・ベバシズマブの大腸がん術後補助療法の試験結果は2010年早期に明らかに  (2008.4.08)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2010.html

・欧州で大腸がん治療にXELOXとベバシズマブの併用療法が急速に拡大
 (2008.4.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/xelox_5.html

・フジノンのFICEシステム、病変の悪性度を通常の大腸内視鏡よりも正確に判断
 (2008.4.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fice.html

・緩和医療の啓発目指す「がん性疼痛緩和推進コンソーシアム」設立
 (2008.4.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_738.html

・進行性黒色腫に対する免疫療法薬のフェーズ3試験が中止 (2008.4.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_25.html

・複数の遺伝子情報で乳がん再発の予測精度を上げる試み (2008.4.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_737.html

・小児白血病の生存率は向上したが約半数は慢性疾患などの影響 (2008.4.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_736.html

・武田薬品工業、Cell Genesys社と前立腺がんワクチンの開発販売契約を締結
 (2008.4.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cell_genesys.html

・3月の記事ランキング:トラスツズマブによる術後薬物療法、治療を終了し
 ている乳がん患者も投与対象になる?ならない?が2位に (2008.4.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/32_2.html

・メディネット、Th1細胞を使った免疫細胞療法の研究を本格化 (2008.4.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/th1_1.html
posted by Mark at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大腸がんを生きるガイド 

1位:ステージ分類とそれに応じた治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/doubt/post_6.html

2位:手術治療について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/operation/post_9.html

3位:転移・再発を起こした大腸がんの治療法
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/previously/post_15.html

4位:化学療法について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/another/post_10.html

5位:大腸がんの再発とは
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/daicho/previously/post_14.html
posted by Mark at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がんナビ 

1位:開発中の抗がん剤
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/cancernavi/development.html

2位:乳がん治療薬トラスツズマブによる術後薬物療法、
 治療を終了している乳 がん患者も投与対象になる?ならない?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/080311_01.html

3位:晩酌好きなあなたへ、食道がん、頭頸部がんのリスクを知ってください
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/080304_01.html

4位:ハーセプチンが乳がん術後補助療法に適応拡大
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_703.html

5位:がん専門医が、がんになって
 --「患者への遠慮や配慮が、患者を傷つ けることもある」
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/080325_01.html

6位:患者の心の痛みも分かって欲しい
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/post_704.html

7位:がん治療認定医ってどんな人ですか?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/080318_01.html

8位:アルブミン結合パクリタキセルが乳がん対象にわが国で申請
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_715.html

9位:「ゼヴァリン」でびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の95%が完全寛解
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b95.html

10位:早期乳がんの薬物療法終了後でもレトロゾール追加で再発リスク低下
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_709.html

posted by Mark at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がん関係ニュース

・骨転移の痛み緩和には8Gyの1回照射が安全で有効 (2008.4.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/8gy1.html

・ペメトレキセドの市販後調査中間解析で薬剤性間質性肺炎は起きるが発生率
 は高くない可能性 (2008.3.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_733.html

・ホルモン補充療法は乳がん歴のある女性の再発率を高める (2008.3.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_734.html

・腎がん治療薬のソラフェニブが4月薬価収載、発売へ (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/4_2.html

・進行・再発尿路上皮がんにゲムシタビンと白金系抗がん剤の併用が有効
 (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_729.html

・ペメトレキセドの長期投与は忍容性が高い可能性 (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_731.html

・進行食道がんへの放射線化学療法、期待大きいが現時点では標準治療とは言
 えず (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_732.html

・進行膵がんに対するゲムシタビン治療の予後予測因子が報告 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_728.html

・進行膵臓がんにIRIS療法が有効な可能性 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/iris.html

・再発乳がん治療のファーストライン、セカンドライン治療にカペシタビンが
 有用な可能性 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_725.html

・がん疼痛治療用のフェンタニルパッチが製造販売承認を取得 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_730.html

・副作用の少ない抗がん剤が外来化学療法に適している可能性 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_727.html

・スニチニブがイマチニブ抵抗GISTと腎がんを対象に承認へ (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_8.html

・子宮頸がん予防ワクチン、27歳から45歳女性への適応追加がFDAの優先審査
 対象に (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2745fda.html

・外来化学療法中の患者サポートに電話訪問が有効 (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_720.html

・切除不能進行膵がんへのセカンドライン薬剤としてS-1が期待 (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_14.html

・大腸がん肝転移における周術期FOLFOX4投与の結果がLancet誌に掲載
 (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfox4lancet.h
posted by Mark at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

がん関係の最新ニュース

・エルロチニブの有用性を調べる遺伝子検査薬が開発へ (2008.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_528.html

・限局性の前立腺がん対象の強度変調放射線治療は良好な成績 (2008.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_477.html

・乳房専用装置を用いず乳がんMRI撮影を行っている病院が約2割 (2008.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mri2.html

・乳がん治療後の血中エストロゲン高値は再発リスクが高い (2008.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_474.html

・「ゼヴァリン」でびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の95%が完全寛解
 (2008.3.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b95.html

・粘膜下層浸潤胃がんにESDとPDTの併用が有用 (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/esdpdt.html

・卵巣がん、頭頸部がんなどを対象にレトロネクチンを使ったがん免疫再建療
 法の臨床研究開始 (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_707.html

・胃がん診療の集約化進む福井県、がん拠点病院の胃がん治療成績が高いこと
 も明らかに (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_708.html

・2月の記事ランキング、切除不能な大腸がん肝転移の治療で、化学療法に高ま
 る期待が2位に (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/22_3.html

・胃がん患者対象にスニチニブ、S-1、シスプラチンを併用投与するフェーズ1/2
 試験が6月から開始 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1126.html

・乳がんの術前補助療法にトラスツズマブを利用する医師主導治験が実施中
 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_705.html

・HER2陽性胃がんに対しハーセプチンを投与する国際大規模試験の中間解析が
 5月に実施 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her25.html

・有効中止となった腎がん対象mTOR阻害剤エベロリムスの国際治験には日本も
 参加 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mtor_1.html

・乳がん術後補助療法としてトラスツズマブとラパチニブを比較する試験が米
 国でも開始 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_706.html
posted by Mark at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がん患者のための栄養学

 ・魚、果物、野菜を多く、脂肪の多い肉や菓子を避けています、
 他にアドバイスは?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/12_04.html

 ・栄養に関する報道に混乱している
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/12_03.html

 ・サプリメントの過剰摂取は体に良くないの?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/12_02.html

 ・一卵性双生児の姉が乳がん、一日1杯半程度の飲酒に問題ある?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/12_01.html

posted by Mark at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

がん関係ニュース

・イレッサ後継品ZACTIMAのフェーズ3の患者登録が終了 (2007.12.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/zactima3.html

・ASCOが乳がんの予後予測因子として新規腫瘍マーカーと遺伝子発現解析法
 「Oncotype DX」を初めて推奨 (2007.12.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascooncotype_dx.html

・セツキシマブが転移性大腸がんで肝切除を可能に (2007.12.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_193.html

・米国では人種や貧困などが乳がん患者の予後に影響している (2007.12.03)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_183.html

・肺癌診断におけるPETの有用性を確認 (2007.11.30)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pet_3.html

・ニロチニブがイマチニブ耐性CMLを対象に欧州で認可 (2007.11.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cml_5.html

・女性乳がんのリスク因子BRCA遺伝子変異は男性の乳がん発症にも関与
 (2007.11.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/brca.html

・前立腺がんに伴う既往症状に不適な治療を受けてしまい、悪化する事例が
 多いと報告 (2007.11.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_182.html

・テムシロリムスが欧州で腎細胞がん対象に認可 (2007.11.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_181.html

・「開発中の抗がん剤」リストを最新の情報に更新
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/kouganzai_1130.html

・「大腸がんを生きるガイド」がオープン
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/post_637.html

・「乳がん百科」がオープン
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/post_621.html
posted by Mark at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がん患者を持つ家族へ

 ・介護者のための支援グループはある?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_15.html

 ・自立性を失ったと感じさせずに介護者をつけるには?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_14.html

 ・自宅介護に限界、どうしたら?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_13.html

 ・夫のうつに上手く対応するにはどうしたら?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_12.html

 ・家族を亡くしてから罪悪感が消えない
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_11.html
posted by Mark at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

がん患者を持つ家族へ

 ・病院のケアの改善点を医師や看護師に話してもいい?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_10.html

 ・介護者としてのトレーニングを受ける方法は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_09.html

 ・最善のケアを受けさせるためにはどうしたら?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_08.html

 ・がんの息子のために退職したため経済的に苦しい
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_07.html

 ・近所の一人暮らし女性が乳がんに、支援はどうしたら?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/09_06.html
posted by Mark at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

第4回がん対策推進協議会議事録

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/05/txt/s0518-4.txt
がん検診に関する検討会中間報告
市町村事業における胃がん検診の見直しについて
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/08/s0801-2.html
市町村事業におけるがん検診の事業評価の手法について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/05/s0531-8.html
posted by Mark at 02:36| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

 ◆乳がんの基礎と最新情報◆ ASCO(米国臨床腫瘍学会)専門家からのアドバイス ---


 ・術後3年、定期検査を近所のかかりつけ医に変更したい
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/02_18.html

 ・セカンドオピニオンを必ず受けるべき?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/02_19.html

 ・転移性乳がんの最新治療法は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/02_20.html

 ・乳がんの再発予防の方法は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/02_21.html

 ・男性の乳がん治療の最新研究開発の状況は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/02_22.html
posted by Mark at 23:10| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

が ん ナ ビ 通 信 ニュース


・転移性乳がん、新規治療薬の実用化と共に生存率向上中 (2007.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_465.html

・卵巣がんの早期発見に有用な初期症状を米国がん協会が公開 (2007.6.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_464.html

・未承認薬使用問題検討会議で検討された薬剤の開発状況が更新 (2007.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_463.html

・乳癌学会、乳がん診療ガイドラインの薬物療法を大幅改訂 (2007.6.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_462.html

・肥満の有無を問わず、適度な運動と野菜・果物中心の食事で
 早期乳がんの再発による死亡率が半減 (2007.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_460.html

・メディネット、国立病院機構大阪医療センターに免疫細胞治療技術を供給
 (2007.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_461.html

・毎日2杯のコーヒーが肝がん予防に効く可能性 (2007.6.18)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_457.html

・(訂正)中外製薬、「ハーセプチン注射用60」の供給を一時停止 (2007.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/60.html

・FDA、セツキシマブの全生存期間延長効果のラベル記載めざした申請を受理
 (2007.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/fdasbla.html

・【ASCO】悪性黒色腫におけるYM155の単独投与は有望 (2007.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoym155_1.html

・【ASCO】発展途上国の小児がん治療支援プログラムが拡大中 (2007.6.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_12.html

・【ASCO】ホルモン抵抗性前立腺がんにおけるYM155の単独投与は結果良好
 (2007.6.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascoym155.html

・【ASCO】Srcキナーゼ阻害薬AZD0530が腫瘍の浸潤を抑制する可能性 (2007.6.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascosrcazd0530.html

・【ASCO】再発性の神経膠芽腫でVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害薬の
 AZD2171が有望 (2007.6.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ascovegfazd2171.html

・非ホジキンリンパ腫治療薬リツキシマブ投与患者の7年生存率は53%
 (2007.6.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/753.html

・転移性前立腺がんに対するドセタキセルの適応申請が優先審査へ (2007.6.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_459.html

・【ASCO】MAGE-A3がんワクチンが肺がんの再発リスクを27%減少 (2007.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/magea327.html

・【ASCO】腎がん患者にソラフェニブの増量投与で奏効率は55%に (2007.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco55.html

・【ASCO】ゾレドロン酸によるNTx値の低下は骨転移患者の骨折、
 死亡のリスク低減と相関 (2007.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_458.html

・【ASCO】転移性大腸がんで、病気進行後もベバシズマブ投与継続で
 全生存期間が延長 (2007.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asco_11.html

・【ASCO】HER二量体化阻害薬pertuzumabと「ハーセプチン」との併用が
 進行乳がんに有効 (2007.6.13)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/herpertuzumab.html
posted by Mark at 23:09| Comment(0) | TrackBack(2) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 ◆がん治療に伴う副作用◆ASCO(米国臨床腫瘍学会)専門家からのアドバイス

 ・放射線治療に伴う強い疲労感、どうしたらいい?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/03_01.html

 ・治療に伴う貧血、一人暮らしで食事に気を使えない場合はどうしたらいい?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/03_02.html

 ・抗がん剤による味覚喪失、回復までの時間は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/03_03.html

 ・脳腫瘍治療のための全脳照射、副作用が心配
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/03_04.html

 ・肺がんの化学療法で副作用が全く無い、本当に効いているの?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/plwc/03_05.html
posted by Mark at 23:08| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする