◆12.17 小児気管支喘息ガイドラインが3年ぶりの改訂〔from NEWS〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_11◆12.17 患者家族が作った「小児ぜんそくハンドブック2008」が発刊
〔from NEWS〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_12◆12.18 第1選択薬はCa拮抗薬が1位でARBが2位、両者の差は縮まる
〔from リポート〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_13◆12.17 α-GIのマイナス面は「消化器症状の頻度が高い」が最多
〔from リポート〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_14◆12.17 ADL自立の85歳男性が、傾眠状態に陥った理由とは【医師限定】
〔from 日常診療のピットフォール〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_15◆12.15 緑内障患者にブスコパンは絶対に投与できない?【医師限定】
〔from 医師のための薬の時間〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_16〔海外論文ピックアップ〕
◆12.17 64列MDCTによる冠動脈造影は従来型冠動脈造影と同等か?
〔from NEJM誌2008年11月27日号〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_17◆12.18 テソフェンシンで肥満患者が10%前後の減量を達成
〔from Lancet誌2008年11月29日号〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_18〔経営・医療制度ほか〕
◆12.17 映画『シッコ』で話題、キューバ医療の秘密〔from リポート〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_19◆12.16 「心の中をのぞく技術」が現実化する
〔from 今高城治の「医療と生命倫理のパンセ」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_20◆12.16 成年後見制度と医療行為―この決定は誰のもの?
〔from 竹中郁夫の「時流を読む」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_21◆12.16 医師増員の呼びかけ人全国交流集会に参加しませんか
〔from 本田宏の「勤務医よ、闘え!」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_22◆12.18 経営者と反りが合わず、せっかくの海外転職が1年でダメに
〔from Career Junction〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_23◆12.17 学生を侮ってはいけないと反省〔私の視点 from MRIC〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32180_80626_24