・骨転移の痛み緩和には8Gyの1回照射が安全で有効 (2008.4.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/8gy1.html
・ペメトレキセドの市販後調査中間解析で薬剤性間質性肺炎は起きるが発生率
は高くない可能性 (2008.3.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_733.html
・ホルモン補充療法は乳がん歴のある女性の再発率を高める (2008.3.31)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_734.html
・腎がん治療薬のソラフェニブが4月薬価収載、発売へ (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/4_2.html
・進行・再発尿路上皮がんにゲムシタビンと白金系抗がん剤の併用が有効
(2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_729.html
・ペメトレキセドの長期投与は忍容性が高い可能性 (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_731.html
・進行食道がんへの放射線化学療法、期待大きいが現時点では標準治療とは言
えず (2008.3.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_732.html
・進行膵がんに対するゲムシタビン治療の予後予測因子が報告 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_728.html
・進行膵臓がんにIRIS療法が有効な可能性 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/iris.html
・再発乳がん治療のファーストライン、セカンドライン治療にカペシタビンが
有用な可能性 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_725.html
・がん疼痛治療用のフェンタニルパッチが製造販売承認を取得 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_730.html
・副作用の少ない抗がん剤が外来化学療法に適している可能性 (2008.3.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_727.html
・スニチニブがイマチニブ抵抗GISTと腎がんを対象に承認へ (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_8.html
・子宮頸がん予防ワクチン、27歳から45歳女性への適応追加がFDAの優先審査
対象に (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2745fda.html
・外来化学療法中の患者サポートに電話訪問が有効 (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_720.html
・切除不能進行膵がんへのセカンドライン薬剤としてS-1が期待 (2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_14.html
・大腸がん肝転移における周術期FOLFOX4投与の結果がLancet誌に掲載
(2008.3.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/folfox4lancet.h
新着記事
(07/14)多機能ベッドについて
(07/05)第21回浙江国際医療機器展・メディカルイノベーション展
(07/05)2025年度 医療機器等事業化相談会 〜医療機器ビジネスに関するご相談を全国から受け付けます!〜
(07/05)第21回浙江国際医療機器展・メディカルイノベーション展
(07/05)2025年度 医療機器等事業化相談会 〜医療機器ビジネスに関するご相談を全国から受け付けます!〜
2008年04月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック