・エルロチニブの有用性を調べる遺伝子検査薬が開発へ (2008.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_528.html
・限局性の前立腺がん対象の強度変調放射線治療は良好な成績 (2008.3.11)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_477.html
・乳房専用装置を用いず乳がんMRI撮影を行っている病院が約2割 (2008.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mri2.html
・乳がん治療後の血中エストロゲン高値は再発リスクが高い (2008.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_474.html
・「ゼヴァリン」でびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の95%が完全寛解
(2008.3.07)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/b95.html
・粘膜下層浸潤胃がんにESDとPDTの併用が有用 (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/esdpdt.html
・卵巣がん、頭頸部がんなどを対象にレトロネクチンを使ったがん免疫再建療
法の臨床研究開始 (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_707.html
・胃がん診療の集約化進む福井県、がん拠点病院の胃がん治療成績が高いこと
も明らかに (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_708.html
・2月の記事ランキング、切除不能な大腸がん肝転移の治療で、化学療法に高ま
る期待が2位に (2008.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/22_3.html
・胃がん患者対象にスニチニブ、S-1、シスプラチンを併用投与するフェーズ1/2
試験が6月から開始 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1126.html
・乳がんの術前補助療法にトラスツズマブを利用する医師主導治験が実施中
(2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_705.html
・HER2陽性胃がんに対しハーセプチンを投与する国際大規模試験の中間解析が
5月に実施 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her25.html
・有効中止となった腎がん対象mTOR阻害剤エベロリムスの国際治験には日本も
参加 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mtor_1.html
・乳がん術後補助療法としてトラスツズマブとラパチニブを比較する試験が米
国でも開始 (2008.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_706.html
新着記事
(06/12)第15回次世代モダリティセミナー 〜RNAを標的とした低分子化合物医薬品の創生〜」
を開催
(06/08)どうなる地方の病院…25年度末にも資金枯渇?新潟県立病院が過去最大46億円の赤字 医療再編避けられない状況に「地域住民には理解を」
(06/01)アクセスランキング 2025 年5月
(06/08)どうなる地方の病院…25年度末にも資金枯渇?新潟県立病院が過去最大46億円の赤字 医療再編避けられない状況に「地域住民には理解を」
(06/01)アクセスランキング 2025 年5月
2008年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック