◆大震災の現場から
《Vol.30》「帰るところがなくなっちゃった…」と涙を流す看護師
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_14
◆吉田穂波の「子育てしながらハーバード留学!」
被災地での妊婦さんケア 3つのキーポイント
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_15
【海外論文ピックアップ】
◆BMJ誌2011年4月9日号
生後24カ月以下の小児の急性細気管支炎に最適な治療法とは
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_16
◆NEJM誌2011年3月31日号
ボセプレビルの追加でHCVジェノタイプ1感染者のSVR達成率が上昇
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_17
【Journal Watch Hospital Medicine(英文・医師会員限定)】
入院患者の緊急時挿管に関するレビュー
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_18
リスク指数による術後肺合併症の予測
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_19
【エッセー】
◆津久井宏行の「アメリカ視点、日本マインド」
「紙一重」という言葉は“紙一重”
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_20
◆色平哲郎の「医のふるさと」
「陸の孤島」南相馬市、医療の危機的状況続く
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_21
【医師のキャリア・医療制度ほか】
◆本田宏の「勤務医よ、闘え!」
未曾有の大震災、その直後に目の当たりにした若者の無関心
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_22
◆私の視点 from MRIC
医学生が見た相馬・南相馬
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_23
◆医療制度改革のヒントを探る
インセンティブ付与にも政治的リーダーシップが必要
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_24
◆第84回日本整形外科学会学術総会会長インタビュー
日整会、学術総会を「WEB形式」で開催へ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_25
◆私の視点 from MRIC
避難所生活の長期化がもたらしたもの
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_26
◆日経メディカル2011年4月号「ヒーローの肖像」
寝たきり患者をつくらせない、リハビリのシステム構築に尽力
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_101391_124835_27
新着記事
(03/25)愛知・高収益!泌尿器科・皮膚科クリニック 売りたし
詳しくはグローバル・シー有限会社まで
(03/25)「口内炎」ができやすい人の“8つの特徴”
(03/25)外科医が絶対に教えてくれない秘密
(03/25)「口内炎」ができやすい人の“8つの特徴”
(03/25)外科医が絶対に教えてくれない秘密
2011年04月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック