新着記事

2011年03月20日

日経メディカル オンライン東日本巨大地震関連記事リンク集(随時更新)

◆日経メディカル オンライン東日本巨大地震関連記事リンク集(随時更新)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_2

◆災害医療関連コンテンツリンク集(随時更新)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_3

◆被災地へのエール、現場からのメッセージ(随時更新)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_4

◆大震災の現場から
《Vol.2》「死者は積み上がっても、助けられる傷病者が発見できない…」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_5
《Vol.3》「いまの家に昔のストーブ」の怖さ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_6
《Vol.4》大船渡へ向けて、緊急DMAT出動
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_7
《Vol.5》石巻日赤に出動した、教え子からのメール
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_8
《Vol.6》「本当に私が処方していいのか?」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_9
《Vol.7》「今はまだ、嵐の前の静けさ」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_10

◆REPORT
ヨウ素補給にうがい薬や昆布が不適な理由
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_11

◆特集●地震の被災者と医療関係者が知っておくべきこと
《Vol.3》ご遺体を取り扱う時に自分達の健康と安全を守る14のヒント
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_12
《Vol.4》災害現場で活動する時の5つのポイント
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_13
《Vol.5》計画停電の地域における人が生活のために知っておきたい4つのこと
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_14

◆私の視点 from MRIC
緊急被ばくの事態への対応は冷静に
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_15
被災地の現状―東北大学病院から―
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_16

◆色平哲郎の「医のふるさと」
南相馬に支援物資を!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_17

◆吉田穂波の「子育てしながらハーバード留学!」
ライフライン断絶下の周産期医療に奮闘する医師より
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_18
子供に震災の映像を繰り返し見せないで(9.11テロの経験から)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_19

◆東謙二の「“虎”の病院経営日記」
「必ずや復活、復興できると信じています」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_20

◆昭和大心臓外科「手取屋教授の独り言」
Amazonやクロネコヤマトはちゃんと届くのに…
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_95074_123067_21

posted by Mark at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック