新着記事

2010年09月06日

 医療産業、医療機器開発促進 国際イベント           「“世界のメディカル・ポリス”ミネソタと関西の連携」開催ご案内  〜米国ミネソタ州知事と同州の世界的医療機器メーカー関係者が来阪!〜

大阪商工会議所は、ティム・ポーレンティ米国ミネソタ州知事が、同州内
の世界的な医療機器メーカー関係者を伴って来阪するのにあわせ、医療産業、
医療機器開発促進等に焦点をあてた国際イベント「“世界のメディカル・
ポリス”ミネソタと関西の連携」を9月16日に開催いたします。
ミネソタ州から来阪する企業は、メドトロニック社、ボストン・サイエン
ティフィック社、セント・ジュード・メディカル社といった治療機器分野
で売上高世界ランキング上位を占める企業です。
本イベントでは、来阪企業のプレゼンテーションのほか、医療を核とした
産業振興について、ミネソタ州の成功事例を浮き彫りにし、また、関西と
の連携にも触れるパネル・ディスカッションを実施いたします。
先着順でお申し込みをお受け付けいたします。早めのお申し込みをお願い
申し上げます。
■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日  時:2010年9月16日(木)9:30〜12:00
場  所:ヒルトンホテル大阪 5階 桜の間(桜園・桜華の間)
 〒530-0001 大阪市北区梅田1-8-8 TEL: 06-6347-7111
 http://hiltonjapan.ehotel-reserve.com/hilton-osaka/access-guide/index.html
主  催:ミネソタ州政府、大阪商工会議所
後  援:在大阪・神戸米国総領事館商務部
協  力:独立行政法人国立循環器病研究センター、財団法人医療機器センター(予定)
参 加 費:無料
定  員:300名(申込先着順、企業関係者を優先させていただきます。) 
言  語:日-英(同時通訳付き)
参加申込:メール末尾の参加申込書に必要事項をご記入の上、
      返信メール(bio@osaka.cci.or.jp)でお申込みください。
そ の 他:参加証は発行いたしませんので、申込後、直接会場にご参集ください。

■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プログラム(予定):
(1)オープニング  9:30〜9:40
開会挨拶 大阪商工会議所 会頭 佐藤 茂雄
歓迎挨拶 在大阪・神戸米国総領事館 総領事 エドワード・ドン 氏

(2)ミネソタ州企業プレゼンテーション  9:40〜10:40
モデレーター:国立循環器病研究センター 研究所 副所長・研究開発基盤センター長 妙中 義之 氏
  「セント・ジュード・メディカル社について」
    セント・ジュード・メディカル 副社長 デービッド・スミス 氏
  「ボストン・サイエンティフィック社について」
    ボストン・サイエンティフィック 営業担当副社長 スティーム・ブラム 氏(調整中)
  「メドトロニック社について」
    日本メドトロニック株式会社 取締役副社長 大西 昭郎 氏
  「アメリカン・メディカル・システムズ社について」
    日本AMS株式会社 代表取締役 倉田 進 氏
  「3Mヘルスケア社について」
    3Mヘルスケア株式会社 代表取締役専務 石川 憲一 氏

(3)パネル・ディスカッション  10:45〜12:00
テーマ:「“世界のメディカルポリス”ミネソタと関西の連携 」
モデレーター:国立循環器病研究センター 研究所 副所長・研究開発基盤センター長 妙中 義之 氏
(1)講演 10:45〜11:10
「メディカル・バイオのハブ ミネソタと大阪の連携」
       ミネソタ州知事 ティム・ポーレンティ氏
(2)講演 11:10〜11:20
「関西の医療関連産業とミネソタとの連携」
       国立循環器病研究センター 妙中義之氏  
(3)パネル・ディスカッション 11:20〜12:00
「裾野の広い医療産業の将来性」
      パネラー:
       バイオ・ビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ 代表 デール・ワールストローム 氏
       メドトロニック 国際担当シニア・ディレクター Dr.トレバー・ガン 氏
       セント・ジュード・メディカル 副社長 デービット・スミス 氏  
  ミネソタ・ビジネス・パートナーシップ 代表 チャーリー・ウエーバー 氏
<<お問い合わせ>>
大阪商工会議所 経済産業部 ライフサイエンス振興担当 槇山・松山
tel: 06-6944-6484 fax: 06-6944-6249
e-mail: makiyama@osaka.cci.or.jp matsuyama@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック