新着記事

2010年07月19日

よみがえる感染症 《Vol.5》【結核】高齢者の発症例が増加

◆本誌連動◇よみがえる感染症
《Vol.5》【結核】高齢者の発症例が増加
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_11
《Vol.6》【デング熱】国内にも媒介する蚊が生息
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_12

【海外論文ピックアップ】

◆NEJM誌電子版2010年6月7日
口腔咽頭扁平上皮癌、HPV陽性であれば予後良好
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_13

◆NEJM誌2010年6月10日号
妊娠初期のバルプロ酸は6種の奇形リスクを高める
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_14

【エッセー】

◆津久井宏行の「アメリカ視点、日本マインド」
「なんだ、まだ10年もかかるのか…」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_15

◆緒方さやかの「米国NPの診察日記」
遠くシカゴに医学教育単位取得に行ってきた
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_16

【医師のキャリア・医療制度ほか】

◆開業の落とし穴
「家族の意向」は重要なポイント
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_17

◆竹中郁夫の「時流を読む」
自殺未遂の患者に対する保険給付の難しさ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_18

◆NEWS
民主・自民が「医師増員」「診療報酬引き上げ」をアピール
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_19

◆NEWS
「新成長戦略」には総論賛成、各論反対
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_20

◆【実用講座】医師のための医学英語
症例検討で「使える」動詞はこれだ!(3)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_21

◆私の視点 from MRIC
英国国会の選挙と医療政策の近況(上)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_22
英国国会の選挙と医療政策の近況(下)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_70548_105781_23

posted by Mark at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック