新着記事

2010年03月16日

医師のための薬の時間【医師限定】 日付のまちがえで、処方期間と合わない!


◆医師のための薬の時間【医師限定】
日付のまちがえで、処方期間と合わない!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_13

◆NEWS
Lancet誌がMMRと自閉症の関係を示唆した論文を抹消
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_14

◆新型インフルエンザA/H1N1
WHO進藤氏、「新型の予防には治療と同じ投与量を」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_15

◆「KANSEN JOURNAL」ダイジェスト
HBVスクリーニングを考慮すべき人とは?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_16

◆最新DIピックアップ
ザラカム:緑内障用では初の「2剤を配合した点眼剤」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_17

【海外論文ピックアップ】

◆Lancet誌2010年1月23日号
侵襲的治療が必要な急性冠症候群にはクロピドよりticagrelor
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_18

【エッセー】

◆津久井宏行の「アメリカ視点、日本マインド」
脳死移植を感情論のみで語る限り、移植は増えない
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_19

◆堀越裕歩の「小児科・感染症・国際協力、そして僕」
カナダへ臨床留学する、という選択
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_20

【経営・医療制度ほか】

◆竹中郁夫の「時流を読む」
医療裁判にも影響?「明石歩道橋事件」起訴決定
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_21

◆シリーズ●どうなる?2010診療報酬改定
《Vol.47》明細書発行の義務化推進で議論が再び紛糾
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_22
《Vol.48》日医、「15対1入院基本料は引き上げるべき」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_23
《Vol.49》明細書の無料発行、原則義務化へ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_24

◆特集●全国に広がるナースプラクティショナー養成 Vol.1
春から新たに2校がNP養成を開始
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_25

◆私の視点 from MRIC
医師のドクターフィーを切り離せ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_62479_93868_26

posted by Mark at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック