新着記事

2009年12月28日

2009年に掲載した記事のうちよく読まれた記事ベスト20

第1位:大腸癌治療ガイドライン改訂のポイント【消化器外科学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_2


第2位:胃癌化学療法の現状と今後【胃癌学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_3


第3位:抗癌剤治療中の口内炎にレバミピドが有効
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_4


第4位:胃悪性リンパ腫の「診療手引き」を作成、
      MALTリンパ腫にはまず除菌【胃癌学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_5


第5位:消化器癌の化学療法最前線【臨床腫瘍学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_6


第6位:センチネルリンパ節生検を始める前に知っておいてほしいポイントは
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_7


第7位:進行肺癌患者の呼吸困難感は薬物的・非薬物的なアプローチで
      コントロールを
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_8


第8位:進行胆道癌に対するゲムシタビン+S-1併用療法の
      有効性と安全性が明らかに【日本臨床腫瘍学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_9


第9位:エリアレビュー・分子標的薬【MTTC2009】
      ──分子標的治療の最新トピックスPart2
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_10


第10位:膵癌対象、ワクチンとゲムシタビン併用のフェーズ2/3試験が
      順調に進行【消化器外科学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_11


第11位:「癌で入院」の費用が概算できるソフトをネットで公開、
      医療機関に配布も【癌治療学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_12


第12位:乳癌の初期治療は「リスク分類」から「治療の閾(しきい)値設定」
      の時代に【乳癌学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_13


第13位:高齢者では胃癌手術後のせん妄に注意【消化器外科学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_14


第14位:「治療の個別化」の実現に近づく大腸癌化学療法【消化器外科学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_15


第15位:肺癌化学療法に伴う好中球減少症にセフェム系抗菌薬1日3回投与が
      安全かつ有用【臨床腫瘍学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_16


第16位:トリプルネガティブ乳癌でも術前化学療法は病理学的に著効しやすい
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_17


第17位:膵癌・胆道癌の治療【消化器外科学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_18


第18位:エリアレビュー・大腸癌【対談】──大腸癌診療の最新動向
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_19


第19位:UGT1A1遺伝子多型のホモ群ではイリノテカン投与に
      慎重な検討と観察が必要【日本臨床腫瘍学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_20


第20位:TNM分類と連動した胃癌取り扱い規約最新版の狙いを報告【胃癌学会2009】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_58928_90840_21

posted by Mark at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック