http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_11
◆日経メディカル2009年12月号「トレンドビュー」
食物アレルギーを食べて治す
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_12
◆新型インフルエンザA/H1N1
幼小児でもタミフルの予防投与が可能に
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_13
◆北澤京子の「医学論文を斬る」
大人のインフルエンザに対するノイラミニダーゼ阻害薬の実力
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_14
【海外論文ピックアップ】
◆JAMA誌2009年12月9日号
PCIを受ける透析患者の5人に1人に禁忌薬
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_15
◆BMJ誌電子版2009年12月3日
メトホルミンに比べSU薬は転帰不良、ピオグリタゾンは良好
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_16
【エッセー】
◆緑山草太の「僕ら、中間管理職」
医療に“星野采配”はいらない?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_17
◆竹中郁夫の「時流を読む」
中医協ネット中継頓挫の背景
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_18
◆津久井宏行の「アメリカ視点、日本マインド」
「医工連携」は進むよ、どこまでも
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_19
◆岩澤真紀子の「アメリカの臨床薬学に魅せられて」
アメリカの薬剤師になる4つのルート
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_20
【経営・医療制度ほか】
◆シリーズ●どうなる? 2010診療報酬改定
Vol.33 再診料は病診統一で合意、5分要件は撤廃へ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_21
Vol.34 一般病棟の90日超入院、特定除外項目以外は包括払いへ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_22
Vol.35 診療側、支払い側の双方が改定内容の意見書を提出
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_23
◆私の視点 from MRIC
「それって、新型ですか?」―やっぱり蔓延した「新型インフルエンザ愚策」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_24
◆野崎英夫の「フォトブログ」
360度回転するガントリーを使って照射
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59148_90978_25
新着記事
(03/27)第14回次世代モダリティセミナー 〜タンパク質分解医薬品〜
(03/25)愛知・高収益!泌尿器科・皮膚科クリニック 売りたし 詳しくはグローバル・シー有限会社まで
(03/25)「口内炎」ができやすい人の“8つの特徴”
(03/25)愛知・高収益!泌尿器科・皮膚科クリニック 売りたし 詳しくはグローバル・シー有限会社まで
(03/25)「口内炎」ができやすい人の“8つの特徴”
2009年12月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック