http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_10
【海外論文ピックアップ】
◆BMJ誌電子版2009年9月23日
妊娠初期のSSRI使用に心中隔欠損リスクを高める可能性
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_11
◆BMJ誌2009年9月26日号
大腿が細い中高年は死亡や心血管疾患のリスクが高い
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_12
【エッセー】
◆離島医師たちのゆいまーる日記
患者の生活が「見える」離島医療の楽しさ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_13
◆日比野誠恵の「ホッケードクターのワークライフバランス」
アカデミックではないかもしれないけどバランスのいい人生?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_14
◆佐野潔の「Family Doc.」
家庭医は現場で完成する!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_15
【経営・医療制度ほか】
◆竹中郁夫の「時流を読む」
混合診療判決と長妻コメントの“冷たさ”
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_16
◆東謙二の「“虎”の病院経営日記」
厚労省、救急医療にちょっと理解を示す。今さらだけど。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_17
◆緑山草太の「僕ら、中間管理職」
「三方よし」から始まる“辞めない組織”
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_18
◆カデット特集●医師と法律 Vol.5
わいせつ・セクハラ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_19
◆シリーズ●どうなる?2010診療報酬改定 Vol.7
救急医療や医療の標準化への取り組みを重点評価か?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_20
◆NEWS
2009年度補正予算、厚労省の執行停止は4359億円の見込み
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_21
◆NEWS
日医が勤務医向けの健康相談をスタートへ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_22
【私の視点 from MRIC】
◆「インフルバブル」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_23
◆「看護師が見たアメリカの疼痛緩和の現場」(上)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_24
◆「看護師が見たアメリカの疼痛緩和の現場」(下)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_51943_85982_25
新着記事
2009年10月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック