http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/s1_30.html
・合成カンプトテシン誘導体TP300のフェーズ2が9月頃に英国で開始
(2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tp30029.html
・転移性腎細胞がんではLDHや診断から治療までの間隔などが全生存期間の
予後因子に (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ldh.html
・カペシタビン併用フェーズ3試験でエストロゲン受容体陽性患者における
生存期間の延長が確認 (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_51.html
・進行性非小細胞肺がんを対象としたPF-00299804フェーズ2試験で有望な
結果 (2009.6.02)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/pf002998042.html
・進行性の非扁平上皮非小細胞肺がんの日本人患者でべバシズマブ併用の
効果を証明 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1102.html
・非小細胞肺がんに対するペメトレキセドのメインテナンス療法が欧州で
認可推薦獲得 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1008.html
・腎細胞がんを対象としたBAY 73-4506フェーズ2試験で有望な結果
(2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bay_7345062.html
・エベロリムスが腎細胞がん対象に欧州で認可推薦を獲得 (2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1101.html
・レトロゾールはタモキシフェンよりも認知機能を維持しやすい
(2009.6.01)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1103.html
・転移性乳がんにトラスツズマブを含む3剤併用が有望、脱毛は見られず
(2009.5.29)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_50.html
・古代のスパイス「ジンジャー」が化学療法投与による吐き気を軽減する
(2009.5.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1100.html
・進行性前立腺がんの若い男性患者は高齢の男性患者より生存期間が短い
(2009.5.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1099.html
新着記事
(04/21)】6/9第22回デジタルヘルスセミナー(MDFデジタル医療分科会)
(04/17)次世代医療システム産業化フォーラム
(04/17)iPS細胞でパーキンソン病改善 京大、初の治験で有効性確認
(04/17)次世代医療システム産業化フォーラム
(04/17)iPS細胞でパーキンソン病改善 京大、初の治験で有効性確認
2009年06月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック