新着記事

2009年04月03日

特集●こんな場面でエコーが活躍 Vol.2

小児の副鼻腔炎の診断にもエコーが威力
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_8

◆最新DIピックアップ
アクテムラ:リウマチ患者では間質性肺炎に要注意
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_9

◆医師のための薬の時間〔医師会員限定〕
血栓予防に街の薬店でバファリンを購入して服用【全文掲載】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_10

【海外論文ピックアップ】

◆Lancet誌2009年3月14日号
生体吸収型ステントは2年後も安全
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_11

◆Lancet誌2009年3月21日号
透析患者への降圧治療は心血管リスクを低減する
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_12

【経営・医療制度ほか】

◆竹中郁夫の「時流を読む」
70歳の准看護師誕生―花も嵐も踏み越えて
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_13

◆日経メディカル2009年4月号「ニュース追跡」(転載)
鳥取大で救急医が集団辞職
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_14

◆緑山草太の「僕ら、中間管理職」
WBCのイチローから学んだリーダー像
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_15

◆診療所開業奮戦記(目黒 瞳氏)
悩んでいたときに助けになった本
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_16

◆本田宏の「勤務医よ、闘え!」
締切迫る! 臨床研修制度パブコメに署名とご意見を
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_17

◆カデット特集:なんでもVS Vol.3
賃貸 VS 持ち家
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_18

◆牧瀬洋一の「内科開業医のお勉強日記」
長時間作用型β2刺激薬に抗炎症効果はあるか
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_19

◆私の視点
家庭医が日本の医師不足を救う
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_20

◆私の視点(MRIC)
地域医療と医師教育の崩壊を尻目に進む厚労官僚の思惑
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_21

◆私の視点(MRIC)
報道されない臨床試験―新聞の限界とオンラインメディアへの期待
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_22

【club NMO・医師限定】

◆愛育病院、「総合周産期母子医療センター」指定を返上か?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_23

◆医師会の役員は不勉強で非常識。猛省を望む。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_72178_24

posted by Mark at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック