新着記事

2009年03月11日

3-11-2009

・術前化学療法で進行胃がん患者の5%に組織学的な著効 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/5.html

・胃がんの治療効果予測に末梢循環腫瘍細胞の測定が有用 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ctc.html

・進行胃がんでは外科と腫瘍内科で治療対象の明確化と連携を図る (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1035.html

・術式別のGastrointestinal Symptom Rating Scale(GSRS)は胃がん術後評価
 に有用 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gastrointestinal_symptom_ratin.html

・未分化型早期胃がんでも腫瘍径20mm以下、潰瘍なしでは内視鏡的切除は可能
 (2009.3.10)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/20mm.html

・経鼻内視鏡による食道・胃がん発見率は経口内視鏡と遜色なし (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1034.html

・胃がん肝転移には肝動注化学療法が選択肢の一つ (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1033.html

・TNM分類と連動し、日本の胃がん診療を世界に発信 (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tnm.html

・進行非小細胞肺がんを対象にdeforolimusのフェーズ2始まる (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/deforolimus2.html

・頭頸部がんに対するセツキシマブのファーストラインへの適応拡大に追加デ
 ータが求められる (2009.3.09)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1036.html

・DCS療法で手術不能転移性胃がん患者の25%が手術可能に (2009.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/dcs25.html

・胃がん術後合併症の予測に内臓脂肪の測定が有用 (2009.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1032.html

・胃癌治療ガイドライン改訂案でリンパ節郭清範囲が変更 (2009.3.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1031.html

・転移性腎がん対象アキシチニブのフェーズ3試験が国内でも開始へ
 (2009.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_42.html

・2月の記事ランキング、「必要な点滴、害のある点滴とは?」が2位に
 (2009.3.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/22_4.html

・サイトカイン療法またはチロシンキナーゼ阻害剤難治性の腎細胞がんにワク
 チン/IFN併用療法が有効の可能性 (2009.3.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ifn_2.html

・スニチニブのネオアジュバント投与で手術可能になった手術不能腎細胞がん
 症例が報告 (2009.3.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1029.html

・高血圧がソラフェニブによる腫瘍縮小のバイオマーカーになる可能性
 (2009.3.04)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1030.html
posted by Mark at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック