新着記事

2009年01月28日

1-28-2009

2009-01-26
Harvard大、山中カクテルの3転写調節因子を置き換える化合物や抗体を発見、
化学誘導iPS細胞に肉薄(前編)
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012661501
Harvard大、山中カクテルの3転写調節因子を置き換える化合物や抗体を発見、
化学誘導iPS細胞に肉薄(後編)
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012661502
シスメックス、血液診断事業を強化、未成熟血球観察し早期診断目指す
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012661481
訂正、アークレイが全自動SNP装置発売、世界初の卓上型で個の医療、
大学等と共同研究
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012661480
2009-01-25
“個の医療”の営業戦術、「まずは科学的事実を強調する」
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012561466
2009-01-23
写真更新、「等間隔のタイムポイントが大事」、情報研究者の実験提案で
ゲノムNW成果
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012361460
2009-01-22  
ベイスンを把握してファイブロブラストを単球に、「iPSは必ずしも要らない」と
GNP最終公開シンポで理研の林崎領域長
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012261417
2009-01-21
シスメックス、オンコリスバイオファーマ、がん蛍光診断を実用化フェーズに進める
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012161388
海外発表、がんの治療効果判定のためのRECISTガイドラインの改訂版公表される
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012161389
ゲノムネットワーク第5回シンポに400人、「発表論文は400超、新しい方法論、
技術基盤を確立できた」と榊議長
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2009012161379
posted by Mark at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック