新着記事

2009年01月21日

1-21-2009

・転移性膵がんに対するエルロチニブ、ゲムシタビンに基づく治療法の効果は
 皮疹の程度と同じ傾向 (2009.1.20)
 http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1010.html

・薬剤溶出性ビーズを使用したTACEの有効性が報告 (2009.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tace.html

・ベバシズマブ投与におけるVTE発生リスクはDダイマー値3μg/mL以下なら
 小さい可能性 (2009.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vted3gml.html

・酢酸オクトレオチドLARによる中腸NETの進行遅延効果がプラセボ対照試験で
 証明 (2009.1.20)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/larnet.html

・進行胃がんにCS療法はCF療法と効果同等で安全性は上回る (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cscf.html

・進行食道・胃がんの手術前に化学放射線療法の実施が有用 (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1009.html

・進行胃食道腺がんにmDCFレジメンとベバシズマブの併用が高い効果
(2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdcf.html

・RAD001が国内フェーズ2試験で進行胃がんに有効な可能性 (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/rad0012.html

・肺がんのセカンドライン治療薬としてASA404のフェーズ3試験がスタート
 (2009.1.19)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asa4043.html

・Mindsで胆道がん診療ガイドラインを公開 (2009.1.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/minds.html

・Bayer Schering Pharma社もがん治療用抗体BiTEの開発に強い関心 (2009.1.16)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/bayer_schering_pharmabite.html

・医療者に比べて患者は最後まで病気と闘いたいと希望する割合が高い
 (2009.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1007.html

・進行性で切除不能な肝がん患者を対象としたJX-594の第2相多国籍試験始まる
 (2009.1.15)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/jx5942.html

・子宮頸がんワクチン「Gardasil」の27〜45歳女性への適応追加、
 FDAから追加データ提出を勧告される (2009.1.14)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gardasil2745.html

posted by Mark at 10:43| Comment(0) | TrackBack(1) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

"子宮頸がん" に関する話題
Excerpt: "子宮頸がん" について書かれたエントリを検索してみました。 CA19-9検査(子宮がんの検査)をどんどん調べるを調査:恋愛・結婚と人生を考える子宮頸ガンや子宮体がんどちらも中高年以降に発症しやすくな..
Weblog: 人気の話題に注目する日記
Tracked: 2009-02-24 07:11