・がんワクチンが再発・転移性卵巣がんに有効な可能性 (2009.1.06)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1003.html
・アザシチジンが高リスクMDSとAMLの治療薬として欧州で認可 (2009.1.05)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/mdsaml.html
・ドラック・ラグ解消にもつながる国際共同臨床試験が国内で急増 (2008.12.26)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1002.html
・がん患者やパートナーのうつ病治療が子どもの精神的安定を高める可能性
(2008.12.25)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1001.html
・この1年で肺がんや黒色腫の治療が大きく進展、しかし課題も、
ASCOレポートより (2008.12.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1asco.html
・イマチニブをGIST患者の再発リスクを減らす第一次治療として米国が承認
(2008.12.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/gist_14.html
・米国でホルモン療法によるがん患者の骨量減少と骨粗しょう症を適応に
デノスマブの承認申請 (2008.12.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1000.html
・化学療法とASA404の併用が肺がんの生存期間を改善 (2008.12.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/asa404.html
新着記事
(04/21)】6/9第22回デジタルヘルスセミナー(MDFデジタル医療分科会)
(04/17)次世代医療システム産業化フォーラム
(04/17)iPS細胞でパーキンソン病改善 京大、初の治験で有効性確認
(04/17)次世代医療システム産業化フォーラム
(04/17)iPS細胞でパーキンソン病改善 京大、初の治験で有効性確認
2009年01月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック