◆10.29 蛋白尿がある人は心血管リスクが5割増
〔from 北澤京子の「医学論文を斬る」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_7
◆10.30 シクロスポリンが重症アトピー性皮膚炎にも使用可能に
〔from 最新DIピックアップ〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_8
◆10.27 睡眠時呼吸障害の重症度には食事が影響している
〔from 牧瀬洋一の「内科開業医のお勉強日記」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_9
〔海外論文ピックアップ〕
◆10.29 リラグルチドによる血糖管理はグリメピリドより良好
〔from Lancet誌電子版2008年9月25日〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_10
◆10.29 カンデサルタンが網膜症予防に一定の効果
〔from Lancet誌2008年10月18日号〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_11
◆10.28 後期研修の費用はどこから出すのか?出せるのか?
〔from 土屋了介の「良医をつくる」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_12
◆10.31 横浜みなと赤十字病院・診療科の壁がなく、和気あいあいとした雰囲気
〔from 病院見学体験リポート 「Uovoが行く!」〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_13
◆10.28 医療裁判で真実が明らかになるのか
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_14
◆10.27 大臣こんどはマスコミと一戦ですか
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_15
◆10.27 安全学研究者から見た福島大野事件判決
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_16
◆10.29 在宅医療への移行は患者を救えるのか?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_17
◆患者が焼身自殺した医療訴訟で注目の判決
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_18
◆社会は法律では支えられていない
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30308_77015_19
新着記事
(06/12)第15回次世代モダリティセミナー 〜RNAを標的とした低分子化合物医薬品の創生〜」
を開催
(06/08)どうなる地方の病院…25年度末にも資金枯渇?新潟県立病院が過去最大46億円の赤字 医療再編避けられない状況に「地域住民には理解を」
(06/01)アクセスランキング 2025 年5月
(06/08)どうなる地方の病院…25年度末にも資金枯渇?新潟県立病院が過去最大46億円の赤字 医療再編避けられない状況に「地域住民には理解を」
(06/01)アクセスランキング 2025 年5月
2008年11月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック