新着記事

2008年11月01日

10-29-2008

・eribulin mesylateが難治性がん対象国内フェーズ1で有望結果 (2008.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/eribulin_mesylate1.html

・TAS-102が国内フェーズ1で有望性示す (2008.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tas1021.html

・panobinostatが国内フェーズ1で有望結果 (2008.10.28)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/panobinostat1.html

・エンザスタウリンがわが国の進行固形がん対象フェーズ1で有望結果
 (2008.10.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/1_26.html

・VEGFR阻害剤cediranibの国内フェーズ1最終結果は有望示す (2008.10.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/vegfrcediranib1.html

・がんワクチン「Oncophage」が欧州で腎細胞がん対象に承認申請
 (2008.10.27)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/oncophage_1.html

・BRAF遺伝子に変異持つ大腸がんは抗EGFR抗体療法が効かない可能性
 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/brafegfr.html

・高分子ミセル化SN-38製剤NK012が国内フェーズ1試験で有望結果
 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/sn38nk0121_1.html

・既治療転移性腎細胞がんにソラフェニブとIL21の併用が有望 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/il21.html

・ペプチドベクターを使ってパクリタキセルを脳内に送達する脳腫瘍治療薬
 ANG1005の開発が進展 (2008.10.24)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/ang1005.html

・TSU-68が肝細胞がんに有効性示す、効果の高い患者の指標も明らかに
 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/tsu68_1.html

・新機構の抗がん剤Plk1阻害剤のBI6227がフェーズ1で有望結果 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/plk1bi62271.html

・次世代erbB受容体ファミリー阻害薬HKI-272が進行非小細胞肺がんに有望
 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/erbbhki272.html

・早期大腸がんに対するベバシズマブと化学療法の併用フェーズ3の続行が決定
 (2008.10.23)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/3_38.html

・中外が抗CD20抗体と抗グリピカン3抗体の臨床試験を開始 (2008.10.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/cd203.html

・患者向けの大腸がん治療ガイドライン改訂で緩和医療充実へ (2008.10.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_929.html

・abirateroneが去勢抵抗性の転移性前立腺がんで骨転移を改善 (2008.10.22)
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/abiraterone_1.html

posted by Mark at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | がん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック